2024年– date –
-
読売社説:「露朝の連携 武器協力は世界の危機深める」
<読売社説:「露朝の連携 武器協力は世界の危機深める」>露朝の連携、このままなし崩し、拡大???やはり韓国はできるだけ早期に決断が必要か、北に対する先制攻撃??? <読売社説:「露朝の連携 武器協力は世界の危機深める」>・2024/01/16https:... -
日経社説:「「忘れられた紛争」を放置するな」
<日経社説:「「忘れられた紛争」を放置するな」>やはり国連が無能なのか、役だたつなのか。日経新聞社、問題提起はそれとして、どのような対処策、日本の出る幕はありますか??? <日経社説:「「忘れられた紛争」を放置するな」>・1月18日https://ww... -
聖域考察―宗教法人法を問う・野放図を許した性善説の法体系
宗教法人に対する、収益事業課税、全面的に改革を。お布施、寄付金、すべてを課税対象に。日本国憲法でも宗教法人、特典を与えること禁止されているのだ。もちろん、宗教法人、文化財等の保護や維持に貢献している。そのような支出等、課税上の配慮をするこ... -
日本人はなぜかくも神社に詣でることを好むのだろうか???
* [増補版]神道はなぜ教えがないのか (扶桑社BOOKS・島田 裕巳 (著))神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透してい... -
朝日社説:「自民裏金事件 政治責任 不問にできぬ」
<朝日社説:「自民裏金事件 政治責任 不問にできぬ」>「裏金づくりの実態を明らかにし、政治資金の流れをガラス張りにする。派閥解消を目くらましに、その手を緩めることは断じて許されない。」「断じて許されない」、大上段に振りかがしても、むなしい... -
朝日社説:「適性評価制度 弊害の防止が大前提だ」
<朝日社説:「適性評価制度 弊害の防止が大前提だ」>適性評価制度、必ず、何らかの弊害は出る。しかし、それでも、必要なものは必要だ。 <朝日社説:「適性評価制度 弊害の防止が大前提だ」>・1月19日https://www.asahi.com/articles/DA3S15841861.ht... -
読売社説:「カルテの電子化 病院間で共有し診療に活用を」
<読売社説:「カルテの電子化 病院間で共有し診療に活用を」>保険証のマイナンバー化も大事なことだが、医療の効率化、サービスの充実のためには、カルテの共通電子化、極めて大事。デジタル庁、強権を発揮せよ、その義務化。対応できない医療機関、開... -
日経社説:「自転車の安全意識を高めたい」
<日経社説:「自転車の安全意識を高めたい」>社説、最後は、「取り締まりと啓発・教育の両輪で事故防止を進めたい。」ほとんど具体策の無い無意味な社説。 <日経社説:「自転車の安全意識を高めたい」>・1月16日https://www.nikkei.com/article/DGXZQO... -
「悪いのはダイハツだけ」なのか。消費者目線で考えてみる
<あえて問う「悪いのはダイハツだけ」なのか。消費者目線で考えてみる・日本勢を虐げて外国勢には甘いのではないか?>輸入車の品質はどのように担保されているのであろうか、損亜初歩的なことが私にはわからない。ダイハツの不正、日本の増す紙は奇異日し... -
70歳の約半数が働く「超高齢ニッポンの現実」
<70歳の約半数が働く「超高齢ニッポンの現実」をどう思いますか?>70歳の約半数が働く「超高齢ニッポンの現実」、高齢化社会、当然のこと。そしてそれが可能な日本という国、素晴らしい???多くの企業、定年は65才、やはり70才までは再雇用制度のさら...