2024年2月– date –
-
産経主張・「災害ボランティア 実情踏まえ態勢づくりを」
<産経主張・「災害ボランティア 実情踏まえ態勢づくりを」>「実情踏まえ態勢づくりを」、その通りだが、その実情を考えれば、まだまだ、大勢のボランティア、現地入りは難しい。今後の災害時のために、ボランテイアが早期に活躍するためには何が必要な... -
EU26カ国、イスラエルのラファ攻撃阻止で共同声明
<ハンガリー除くEU26カ国、イスラエルのラファ攻撃阻止で共同声明>「人質全員の無条件解放」が条件、ではそれが実現しないのであれば、イスラエルによるラファ攻撃を容認するのですね、EU26カ国。ラファにはハマスの拠点、ハマスがガザから撤退しな... -
共産党初の女性委員長 難局にどう臨む
<共産党 共産党初の女性委員長 難局にどう臨む “タムトモ” 田村智子新委員長>共産党、初の女性委員長、しかし、何も変わらない。変わるわけがない。共産党は誰に支配されているのであろうか??? <共産党 共産党初の女性委員長 難局にどう臨む “タムト... -
「西洋はもはや世界の嫌われ者である」
「西洋はもはや世界の嫌われ者である」、その通り。CO2削減、後進国に押しつけるからだ。「世界大戦はすぐそこにある」、悲観的に考えればきりがない。ロシアや中国、民主国家になることを期待しましょう。 * 人類の終着点 戦争、AI、ヒューマニティの... -
朝日社説:「政倫審開催へ 実態解明に資してこそ」
<朝日社説:「政倫審開催へ 実態解明に資してこそ」>政倫審開催、実態解明、それができるとお考えですか、朝日新聞社殿。検察の捜査終了、それ以上の進展は期待しても無理です、それが日本の政治の世界です。では、何をすべきか、朝日新聞社、毎日新聞社... -
朝日社説:「H3ロケット 信頼獲得へ一歩ずつ」
<朝日社説:「H3ロケット 信頼獲得へ一歩ずつ」>福祉も大事だが、このような分野への税金投入も必要です、朝日新聞社殿。日本の財政を考えたとき、どの程度の税金(資金)が国費で可能でしょうか。NTT他通信会社、サービス競争も必要でしょうが、協力... -
毎日社説:「経団連が夫婦別姓要望 自民党が壁を越える時だ」
<毎日社説:「経団連が夫婦別姓要望 自民党が壁を越える時だ」>経済団体がこのような要望、論外だ。夫婦別姓にすれば結婚する若者が増加するとでも言うのか。経団連がなすべきこと、大幅な賃上げだ。そして派遣社員等、低賃金労働者の根絶だ。そしてGDP... -
産経主張:「GDP4位に後退 民間主導で停滞を脱せよ」
<産経主張:「GDP4位に後退 民間主導で停滞を脱せよ」順位に一喜一憂することはない。日銀がゼロ金利政策から脱却して、為替市場が安定すれば、とりあえずドイツを再逆転することは確実だ。しかし、順位より、実質的な日本経済の強化、何をなすべきか... -
日経社説:「農水産物の輸出先を多様化しよう」
<日経社説:「農水産物の輸出先を多様化しよう」>「東南アジアの富裕層や中間層など有望な市場はたくさんある。現地のニーズを官民できめ細かく分析し、バランスよく輸出先を広げる努力が欠かせない。」結論がこれでは社説の意味がありません、日経新聞社... -
中国に迫るインド経済、それでも投資家が信頼しきっていない理由
<中国に迫るインド経済、それでも投資家が信頼しきっていない理由>経済が発展すればいろんな社会改革も。しかし、インドの宗教問題、そして身分差別、女性差別、依然として混迷。インド民衆の暴発は??? <中国に迫るインド経済、それでも投資家が信頼...