2023年– date –
-
日経社説:「選挙の信頼損ねた責任は重い」
<日経社説:「選挙の信頼損ねた責任は重い」>やはり米国も日本から考えると異質な国。そして民主主義も多様である、これまた日本人の考える民主主義とは異質???<トランプ前大統領が3回目の起訴:バイデン大統領と支持率で横一線> <日経社説:「選挙... -
産経主張:「体感治安 「闇バイト」犯罪の根絶を」
<産経主張:「体感治安 「闇バイト」犯罪の根絶を」>「警察当局には、こうした闇バイト犯罪の根絶に向けた集中捜査を求めたい。俗に「検挙に勝る防犯なし」というが、検挙にとどまらず、抑止のための広報活動にも力を入れてほしい。」、あまりにも平凡... -
日経社説:「半導体規制は自由貿易との両立が前提だ」
<日経社説:「半導体規制は自由貿易との両立が前提だ」>無理な注文です、日経新聞社殿。中国の経済そして何よりは軍事の覇権主義、ほっておけばまさにナチスの世界覇権???中国、日本の処理水放出、日本の食料品の輸入規制を始めている。対中国、自由貿... -
「近海は全てわが物」中国の横暴なマイルール…日本がとるべき対応は?
<「近海は全てわが物」中国の横暴なマイルール…日本がとるべき対応は?>尖閣に軍事基地を。まずは鉄骨フロートを敷き詰めて、空母艦載機の発着を。固定式空母???いずれその海域の埋め立ても、100年計画で。 <「近海は全てわが物」中国の横暴なマイ... -
やはり言い続けよう、脱炭素には科学的根拠がないことを
「脱炭素」のため政府はどれだけの税金を投入???その財源を防衛費の増額、そして少子化対策へ。また、消費者は脱炭素のためにどれだけのコストを負担、そのコスト負担分、消費税の税率アップに換算するならいかほどか??? * 「脱炭素」が世界を救う... -
産経主張:「露の邦人判事手配 卑劣な脅しを即撤回せよ」
<産経主張:「露の邦人判事手配 卑劣な脅しを即撤回せよ」>「卑劣な脅しを即撤回せよ」、当然の要求だが、ロシアには通じない、産経新聞社殿。「日本政府は国際社会と協力し、赤根氏らがロシアによる不当な連れ去りや身柄拘束など不測の事態に見舞われぬよ... -
朝日社説:「防衛白書 政策転換の説明足りぬ」
<朝日社説:「防衛白書 政策転換の説明足りぬ」>「政策転換の説明足りぬ」、と言う社説、では政策転換そのものは朝日新聞社も容認していると理解させてもらいます。社説結論、「国家安保戦略は「外交力・経済力を含む総合的な国力」の活用を打ち出した... -
朝日社説:「大阪・関西万博 なし崩し対応 許されぬ」
<朝日社説:「大阪・関西万博 なし崩し対応 許されぬ」>「なし崩し対応 許されぬ」、まさに正義の主張です、朝日新聞社殿。では、人手不足、資材高騰、どう対応すればよいのですか。それとも、関西万博は中止しますか、朝日新聞社殿、その方向性を明確... -
産経主張:「日本学術会議 独善的言動は理解されぬ」
<産経主張:「日本学術会議 独善的言動は理解されぬ」>日本学術会議は偏向した団体、税金で維持するような団体ではない。岸田首相、何事に付けスピード感が不足している、だから支持率も低迷する。日本学術会議、存在意義など毛頭無い。 <産経主張:「... -
日経社説:「国際協調でLNGの安全網を」
<日経社説:「国際協調でLNGの安全網を」>「供給不安の根は解消されていない。不測の事態に備え、サプライチェーン(供給網)の安全を国際連携で高める必要がある。」その通りではあるが、簡単なことではない。日本の外交力が試される。 <日経社説:「...