2023年– date –
-
「サイレント国土買収 再エネ礼賛の罠」
脱炭素の美名のもと、不可解な用地買収が進み、国土が失われ続けている外国人、外国企業の土地取得、厳しく規制を。あくまで相互主義、日本人(日本企業)による土地取得が認められていない国(中国等)、土地取得は原則禁止。 * サイレント国土買収 再エネ... -
「試験管育ち」の培養肉はどこまでリアル?
* 培養肉とは何か? (岩波ブックレット・竹内 昌治 (著), 日比野 愛子 (著))2022年3月、培養ステーキ肉が日本で試食された! 食料不足などを背景に登場、期待の一方、不安もある培養肉は、種類がいろいろ、作製技術も異なる。ウシのステーキ様肉作製に成... -
朝日社説:「本を読む権利 切なる声にこたえたい」
<朝日社説:「本を読む権利 切なる声にこたえたい」>社説だけで終わらないでください朝日新聞社殿、朝日新聞社は関係会社で出版業も。朝日新聞社殿、「切なる声にこたえたい」、何処まで対処されていますか??? <朝日社説:「本を読む権利 切なる声... -
毎日社説:「教員過労死に賠償命令 部活負担の軽減が急務だ」
<毎日社説:「教員過労死に賠償命令 部活負担の軽減が急務だ」>働き方改革は教員だけでなく、多くの職場で。「「教員過労死に賠償命令」、個別の事案に口を挟むつもりはないが、勤務医、あるいはIT従業員等、教員以上に過酷な勤務、いくらでも。「情熱の... -
日経社説:「技術革新問われる日産ルノー」
<日経社説:「技術革新問われる日産ルノー」>「日産自動車と仏ルノーが提携の見直しで最終合意した。ルノーから日産への出資比率を43%から15%に引き下げ、互いに同率の出資とする。新生日仏連合には、イノベーションの創出で世界の競合と対抗することを... -
産経主張:「国産ワクチン承認 開発力高める布石とせよ」
<産経主張:「国産ワクチン承認 開発力高める布石とせよ」>ようやく国産ワクチン承認、なぜここまで遅れたのか、やはり政府の責任???いずれにせよさらにオミクロン株への対応を急いでもらいたい。政府は積極的な支援を。第一三共だけでなく、引き続... -
女性議員:自民党:「イエ中心主義」の政治指向
国会に女性が増えない原因、それは自民党だけでなく、野党も共通項???戦後は終わり、昭和も終わり、それでも地方議員、国会議員、女性の立候補者はあまり増加しない。まずは地方議員、法律で強制的に男女比率50対50に、制度大改革が必要では。 * ... -
「ロシア連邦は崩壊する」???
<「帝国崩壊」のシナリオと国際社会への影響・ロシア出身の歴史家アレクサンドル・エトキントが「ロシア連邦は崩壊する」と確信する理由>「ロシア連邦は崩壊する」、日本国としてはそれは望ましいことか、それとも日本を取り巻く諸々の環境が悪化するの... -
朝日社説:「概算要求基準 歳出「正常化」できるか」
<朝日社説:「概算要求基準 歳出「正常化」できるか」>歳出「正常化」できるか、朝日新聞社殿、首相の指導力に頼るだけでなく、何か知恵を出してください。それがマスコミの責任でもあります。歳出「正常化」、それは歳出の削減、それに聖域を設けてはな... -
読売社説:「官僚の働き方 負担軽減へ定員増も考えたい」
<読売社説:「官僚の働き方 負担軽減へ定員増も考えたい」>官僚とは、そこをしっかり定義して、このような議論を行わねばならない。国家公務員すべてが官僚??? そうではあるまい。若者の「国家公務員離れ」、それとも「官僚」離れ???「キャリア官...