2023年– date –
-
朝日社説:「離婚後の家族 子どもの利益を第一に」
<朝日社説:「離婚後の家族 子どもの利益を第一に」>「子どもの利益を第一に」、当然の意見です。しかし、円満離婚は少数派。離婚の多くは夫婦の破綻、極端に言えば憎み合い、子供のためより、自分たち???親権についても単独であろうと共同であろうと... -
朝日社説:「京アニ事件裁判 広く共有できる審理を」
<朝日社説:「京アニ事件裁判 広く共有できる審理を」>裁判所にとってはあくまで一つの刑事事件、何か特別扱いはできません、朝日新聞社殿。いずれにせよ加害者が何処まで自らの声で何を発言するのか、それには興味はあるのだが。 <朝日社説:「京アニ... -
産経主張:「処理水と対中外交 WTO提訴をためらうな」
<産経主張:「処理水と対中外交 WTO提訴をためらうな」>当然の意見です。さてさて、岸田首相のお覚悟は??? <産経主張:「処理水と対中外交 WTO提訴をためらうな」>・2023/9/2https://www.sankei.com/article/20230902-UDX3IDFHFRO6TITLDN7H... -
ジャニーズ問題の収束にテレビや業界に覚悟はあるか?
<ジャニーズ問題の収束にテレビや業界に覚悟はあるか?ー「納得できる解決への道筋」を考える>マスコミはジャニーズ問題、いろいろと過剰報道、馬鹿馬鹿しい。その多くは本質を外れた興味本位だけ。ジャニー喜多川の性嗜好、それはリベラル派があれこれ... -
石炭が創る水素社会の未来・革新的な取り組み「褐炭から水素」を生成
<‘’石炭'’が創る水素社会の未来 「石炭の日」に想う復権までのロードマップ>革新的な取り組み「褐炭から水素」を生成なお、石炭から水素が生成できるなら、メタンも生成可能であろう。日本の科学技術で石炭の復権を。 <‘’石炭'’が創る水素社会の未来 ... -
少子化:衰退ニッポンに最も必要な「経済成長」
人口減少日本で各業種・職種や公共サービスに何が起こるのか?実人数が減り消費量が落ち込む「ダブルの縮小」に見舞われるこの国は一体どうすればいいのか? * 未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書・河合 雅司 (著))瀬戸際の... -
朝日社説:「玉木代表再選 野党の本分を見失うな」
<朝日社説:「玉木代表再選 野党の本分を見失うな」>朝日新聞の言うところの野党の本分とは???いつまでも野党は野党でいろというのであろうか、それは反対に政権は自民党という主張???政党はすべからく、政権奪取を求める政党であらねばならない。... -
朝日社説:「防衛概算要求 身の丈を超えた膨張だ」
<朝日社説:「防衛概算要求 身の丈を超えた膨張だ」>朝日社説、防衛費、「身の丈を超えた膨張だ」、と非難。では、身の丈の限度の防衛費はいかほどか、多くの先進国の防衛費(軍事予算)、GDP2%越えでは???身の丈を超えた税金投入、福祉予算は???... -
読売社説:「介護の外国人材 貴重な担い手をどう増やすか」
<読売社説:「介護の外国人材 貴重な担い手をどう増やすか」>介護、外国人材に頼りすぎないように。介護事業、民間任せでなく行政が直接関与を。そして介護職の待遇改善、介護の質の均一化を。民間事業、合理的なようで、経営者が利益追求、弊害も多い、... -
日経社説:「食料安保に資する農地取得の国籍確認を」
<日経社説:「食料安保に資する農地取得の国籍確認を」>外国人、外国法人による農地の取得、原則禁止、当然のこと。「海外資本による農地の取得を排除すべきではない。だが食料安保のことを考えれば、どの国の資本が背景にあるのかを把握する意義はある...