2023年– date –
-
読売社説:「迷惑動画の投稿 取り返しのつかない愚行だ」
<読売社説:「迷惑動画の投稿 取り返しのつかない愚行だ」>あまりにも馬鹿な人間が増殖中、いたずらで済ますにはあまりにもその損害やコストが多額。「迷惑動画の撮影や投稿は、刑事、民事の両面で重い代償を払うことになる。」(読売社説)、というが... -
日経社説:「コロナ禍が迫る地銀再編加速」
<日経社説:「コロナ禍が迫る地銀再編加速」> * 地銀“生き残り"のビジネスモデル(武元 亮 (著, 編集)ほか)厳しい競争環境の中、10年後の地銀のとるべき方向性をビジネスモデル仮説として類型化し,実現のポイントを検証するとともに,優位性の確立を... -
産経主張:「北方領土の日 G7で「四島返還」共有を 日本外交は露の衰退に備えよ
<産経主張:「北方領土の日 G7で「四島返還」共有を 日本外交は露の衰退に備えよ>北方領土の日、社説は産経新聞社だけ、大変寂しい、日本のマスコミ。「露の衰退に備えよ」、弱みにつけいるのは好まないが、北方領土、日本の固有の領土、なんとして... -
中国「監視気球」とドローン:安価で大量製造できる兵器の登場
<中国「監視気球」とドローン:安価で大量製造できる兵器の登場>防衛費の増額、効率的に、効果的な使用が必要。対中国、「監視気球」とドローン、どのように活用できるのか??? <中国「監視気球」とドローン:安価で大量製造できる兵器の登場>・2023... -
高齢者の”被害者意識”:他人に責任転嫁する”自己正当化人間”が増えている
うまくいかないことがあるたびに「私は悪くない」と主張し、他人や環境のせいにする。やがて、周囲から白い目で見られるようになり、自分を取り巻く状況が次第に悪化していく……。このような「自己正当化という病」が蔓延している。 * 自己正当化という病... -
朝日社説:「エネルギー激動の時代 持続可能な社会へ変革急げ」
<朝日社説:「エネルギー激動の時代 持続可能な社会へ変革急げ」>大社説、しかし、中身は空っぽ、朝日新聞社。現実をわきまえよう、今世紀は原発の時代、小型原発で、安定的な電力供給。そしてその次は核融合発電、それがエネルギー持続可能な社会です... -
読売社説:「長周期地震動 速報を高層階の防災に生かせ」
<読売社説:「長周期地震動 速報を高層階の防災に生かせ」>「速報を高層階の防災に生かせ」、はっきり言って無理な注文。それよりは高層階の各部屋の防災措置がどのようになされているか、明確な指針を定め、その定期的なチェックを核管理組合等に義務... -
日経社説:「ロシアは核軍縮条約の順守を」
<日経社説:「ロシアは核軍縮条約の順守を」>何の意味もない日経社説。今のロシアに何を注文しても意味はない、ましてウクライナに向けて西側諸国に向けて核の脅威で脅迫するロシアです。 <日経社説:「ロシアは核軍縮条約の順守を」>・2月5日https://... -
産経主張:「「飲む中絶薬」 女性の身体を守る契機に」
<産経主張:「「飲む中絶薬」 女性の身体を守る契機に」>少子化社会と中絶薬、個人的には違和感もあるが、これも時代。特別な状況での飲む中絶薬の使用はやむを得ない場合もあるのであろうが、くれぐれも安易な使用が拡大しないように。 <産経主張:「... -
中国:コロナより中国経済をむしばむ民営企業の窒息
* それでも習近平政権が崩壊しない4つの理由(富坂 聰 (著))4億人の頂点に立つ男の強さとしたたかさの秘密!いつ、どのように台湾へ侵攻するのか?世界をどう変えようとしているのか?中国の未来を冷徹に読み解く!!第1章 習近平3期目の正しい読み解...