2023年– date –
-
産経主張:「国会の憲法審査会 改正原案作りに入る時だ」
<産経主張:「国会の憲法審査会 改正原案作りに入る時だ」>まさにイライラがつのる、国会の怠慢、立憲民主党党の怠慢、憲法改正遅々として進展しない。防衛費の増額、何のため、自衛隊がもっと海外で自由に活動できるように。繰り返す、憲法改正、まずは... -
フランスの暴動がさらに深刻化:移民たちの不満は国家を破壊するのか
<フランスの暴動がさらに深刻化:移民たちの不満は国家を破壊するのか>日本でも万民、移民の受け入れを積極的にとの意見がリベラル系マスコミを中心に強い。りかし、それは日本の格差社会を拡大し、社会保障費の大幅増加、そして治安の大幅悪化、そのリ... -
マイナカード自主返納急増 5月以降、情報漏えいに不安???
<マイナカード自主返納318件に多くないの声も「制度を理解してない人がカードの返納しているのでは?」>まさに、「マイナンバーカード「このくらいのトラブルで騒ぐことは欧米では考えられない」、その通り。日本のマスコミの弊害、些細なことを大騒ぎ、... -
“極限”への挑戦 物流を変えろ!
<“極限”への挑戦 物流を変えろ!・社会問題化する物流のひっ迫。>トラック輸送の効率化、量子コンピューターなど必要はない、パソコンとAIで十分だ、問題は企業間競争を乗り越えて、多くの企業が協力して効率化事業に参加するかどうか。トンなるトラック... -
朝日社説:「安倍氏銃撃から1年 「分断」の政治のその先へ」
<朝日社説:「安倍氏銃撃から1年 「分断」の政治のその先へ」>・7月8日安倍元首相が選挙遊説中に銃撃に倒れてから1年が経った。・・・■民意の包摂なお遠く・・・■自認した「保守」とは■「強権」より「熟慮」を朝日も毎日も、テロの犠牲になった安倍元... -
日経社説:「安倍氏銃撃事件の教訓を着実に生かせ」
<日経社説:「安倍氏銃撃事件の教訓を着実に生かせ」>「教訓を着実に生かせ」、当然の意見だが、果たしてこのような事件の事前防止、何が必要なのか、日本のマスコミは極めて及び腰。やはり通信傍受、もっと警察権限の拡大が必要なのだ。テロ、闇バイト... -
毎日社説:「神戸の6歳児遺棄 なぜ命を守れなかったか」
<毎日社説:「神戸の6歳児遺棄 なぜ命を守れなかったか」>マスコミはこのような問題があるとすぐに行政の責任などをあれこれ追求する。しかし、行政も人手不足、その現場の実態をしっかりわきまえなくては。私は、警察官の戸別訪問制度を復活させるべき... -
産経主張:「通貨スワップ再開 尹氏はさらに対日改善を」
<産経主張:「通貨スワップ再開 尹氏はさらに対日改善を」>「自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題など解決が先送りされている問題に真(しん)摯(し)に向き合うべきだ。」、これだけですか、産経新聞社殿、対日改善は???最大の問題、竹島問題... -
マイナカードはなぜここまで嫌われるのか???
<マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い・「個人を知られること」への嫌悪感が高まる理由>マイナカードの基本的情報は極めて限定的、こんな情報、漏れることを恐れる、極めて馬鹿馬鹿しいこと。... -
統一教会:空振り重ねた質問権行使???
<空振り重ねた質問権行使、もはや岸田首相に「統一教会」を解散させる意思なし・このままでは結局、教団の存続に「お墨付き」を与えることに>そもそも質問権行使で解散命令、そんなことを考えていた知識人たちがおめでたいのだ。政府に最初から解散命令...