2023年– date –
-
産経主張:「ユネスコに米復帰 AIの新ルール主導せよ」
<産経主張:「ユネスコに米復帰 AIの新ルール主導せよ」>なぜこの時期に米国はユネスコに復帰したのかなかなか素直には理解できない。米国は本気でユネスコを改革できるのか、まさに、G7は結束してそれに立ち向かわねばならないが、あまりにも中国の... -
新冷戦の勝者になるのは日本???
バブル崩壊以降、最高値をつけた株価、相次ぐ世界の半導体大手の国内進出。コロナ明けで戻ってきた外国人観光客。なんとなく明るい兆しも見えている日本経済。じつはその背景には、日本を過去30年間苦しめてきたポスト冷戦時代からの大転換がある。いま日... -
スパイ活動によって日本は中国に支配されている???
日本国内、スパイ天国。日本の少なからずの知識人、知ってか知らずか、中国スパイ活動に協力???日本にも「スパイ防止法」が必要だ。 * スパイ(坂東 忠信 (著))ロシアの次にくるのは、中国共産党だ!元警視庁刑事、通訳捜査官、外国人犯罪対策講師が徹... -
朝日社説:「処理水の放出 不安軽視せず対話を」
<朝日社説:「処理水の放出 不安軽視せず対話を」>処理水の放出、もはや待ったなしです。十分対話は重ねました。原理主義者、どのような対話を重ねても理解はしません。朝日新聞社、処理水、このまま放置し、何処へ貯蔵するというのですか、莫大な費用を... -
日経社説:「外国人が安心して働ける環境整備を急げ」
<日経社説:「外国人が安心して働ける環境整備を急げ」>日経新聞社は「特定技能」の労働者を積極的に受け入れるべきと主張するが、私は大反対。確かに人口減、外国労働者は不可欠であろうが、それがなし崩しに移民受け入れ、それはあまりにもリスクが高い... -
産経主張・「静岡県知事 給与を返上して辞職せよ」
<産経主張・「静岡県知事 給与を返上して辞職せよ」>こんな知事でも民主的な選挙で選ばれたのです、産経新聞社殿。だから私は選挙制度の限界を考えてしまうのだ。やはり首相に鶴の一声、あるいは国会の権限で、知事の判断を覆すことができる決議権限が必... -
ソニーはスズキを超えるか インドとAIで描く地球儀経営
インドにとって「米国か、中ロか」は重要ではない???インドにとって重要なのは日本だ。日本企業、超国から撤退し、インドへ投資を。 <ソニーはスズキを超えるか インドとAIで描く地球儀経営>日本でもよく読まれているインド外相による2020年の著書「... -
シー・パワーとは何か:日英の地政学的共通性を探る
対中国、日本のシー・パワー。沖縄の島々に、海上自衛隊が利用できる、港を整備、そして当然、中国艦船に対抗できる、魚雷発射艦、艦船攻撃ドローンを分散配置。 * 戦略の地政学 ランドパワーVSシーパワー(秋元 千明 (著))世界が予測不能領域に入りつ... -
朝日社説:「河野デジタル相 不信の原因を直視せよ」
<朝日社説:「河野デジタル相 不信の原因を直視せよ」>さすがの河野デジタル相、戸惑いが多い???少し、余計な発言が多い、もっと現場の技術者との対話をコミュニケーションを。マイナンバーカード、日本のIT社会構築のためには必須のアイテム。それに... -
読売社説:「マイナカード 不安払拭を円滑に進めるには」
<読売社説:「マイナカード 不安払拭を円滑に進めるには」>マイナカード、確かにいろいろトラブル、しかし、それらは致命的なものではない、早急なシステム改善、プログラム改善が可能である。日本のマスコミは完璧主義、そして些細なトラブル大騒ぎ、...