2023年2月3日– date –
-
朝日社説:「物価高と春闘 十分な賃上げが必須だ」
<朝日社説:「物価高と春闘 十分な賃上げが必須だ」>こんなことはわかりきっているのだ、どうすれば中小企業も賃上げに踏み切ることができるかなのだ。ちなみに朝日新聞社の賃上げは???日本にはショック療法が必要だ、政府は人事院勧告を待たず、4月... -
朝日社説:「マスク着用 対策の見直し 総合的に」
<朝日社説:「マスク着用 対策の見直し 総合的に」>新型コロナの法律上の位置づけを「5類感染症」。この決定について、朝日のことさらにマスク着用にこだわった社説、少々違和感。個人の半田に委ねる、政府方針、特段の問題などない。やはり問題は、... -
読売社説:「学校施設の整備 障害者や高齢者も集える場に」
<読売社説:「学校施設の整備 障害者や高齢者も集える場に」>公共施設、効率的な活用を。学校施設、土日の有効活用、もっともっと積極的に。もちろん、維持管理等のための要員もしっかり確保して。 <読売社説:「学校施設の整備 障害者や高齢者も集え... -
毎日社説:「探る’23 格差の再生産 「学校の力」見つめ直そう」
<毎日社説:「探る’23 格差の再生産 「学校の力」見つめ直そう」>「学校の力」見つめ直そう、義務教育のさらなる強化、公設小中学校の教育環境の強化(教員の増員、教員補助者の増員等々)が必要だ。そしてそれは少子化対策にも効果があるはずだ。 <... -
日経社説:「多様性を体現したニュージーランド前首相」
<日経社説:「多様性を体現したニュージーランド前首相」>ニュージーランド前首相、立派な方であった、それを否定はしません。多様性を体現? ではそれでニュージーランドはどのように変化し、どのように国民生活は向上したのでしょうか???そしてそ... -
「武器としてのエネルギー地政学」
再エネも大事だが、やはり原発や石炭火力も。省資源国、日本の現実、再エネ一本槍では、日本の豊かさは保持できなくなってしまう、エネルギー地政学の現実をしっかり理解しておかねばならない。 * 武器としてのエネルギー地政学(岩瀬昇 (著) )私たちが...
1