2022年– date –
-
朝日社説:「国会の議事録 削除より記録を原則に」
<朝日社説:「国会の議事録 削除より記録を原則に」>当然の意見です。事実をなかったことにする、まさに歴史の修正、とんでもないこと。もちろん、国会で正式に謝罪したこともきちんと記録しておけばそれで終わり。 <朝日社説:「国会の議事録 削除よ... -
産経主張:「台湾とリトアニア 自由と民主主義の連帯だ」
<産経主張:「台湾とリトアニア 自由と民主主義の連帯だ」>リトアニアの姿勢は歓迎する。なお、日本、台湾政策、もっと積極的姿勢を示すことは出来ないか。やはり、中国との経済問題等を鑑みr場、なかなか踏み切ることは難しい??? <産経主張:「台湾... -
日経社説:「セブンのそごう・西武売却が残す教訓は」
<日経社説:「セブンのそごう・西武売却が残す教訓は」> * 百貨店のコミュニケーション戦略 - 消費者基点による「百貨店らしさ」の探究(圓丸 哲麻 (著))「百貨店らしさ」とはなにか?百貨店再生のヒントをマーケティング・コミュニケーション戦略の... -
防衛:次期戦闘機、日英伊の3カ国で共同開発
<次期戦闘機、日英伊の3カ国で共同開発 来月に合意へ 将来は輸出も>懸案事項一歩前進。将来は輸出も??? いや輸出を前提に設計製造、それで製造コストの削減を。 <次期戦闘機、日英伊の3カ国で共同開発 来月に合意へ 将来は輸出も>・11月18日https:... -
企業と労働者が補助金にしがみついている???
「雇用調整助成金」、馬鹿げたばらまきいつまでも。日本は、いま方向性を失い漂流している。物価上昇率が2%を超える経済で、長期金利が2%を超えないなど、あり得ない! * 円安と補助金で自壊する日本(野口 悠紀雄 (著))岸田文雄内閣のマクロ経済政策... -
産経主張:「勤労感謝の日 働く喜びをかみしめよう」
<産経主張:「勤労感謝の日 働く喜びをかみしめよう」>高齢、引退、「働く喜びをかみしめよう」と言われても???「勤労感謝の日」、大手新聞社では産経のみ??? <産経主張:「勤労感謝の日 働く喜びをかみしめよう」>・2022/11/23https://www.sa... -
朝日社説:「補正予算審議 国会の職責が問われる」
<朝日社説:「補正予算審議 国会の職責が問われる」>「政府の予算を民主的に統制し、非効率な支出を認めない。それが、国会に負託された最も重要な職責の一つである。国会議員一人一人がその責任を自覚し、道理に合わない補正案をただすよう、強く求め... -
朝日社説:「W杯開幕 問われる公共性と責任」
<朝日社説:「W杯開幕 問われる公共性と責任」>タイトル倒れ? もう少し本腰を入れて人権問題などを追及するのかと思ったら、それはおざなり???「日本代表にとっても、29年前に初出場を土壇場で逃した「ドーハの悲劇」の舞台であり、国内のW杯... -
産経主張:「97歳の死亡事故 高齢運転者対策は万全か
<産経主張:「97歳の死亡事故 高齢運転者対策は万全か>高齢運転者、どのような制限を設けるべきか線引きがなかなかむずかしい。少なくとも75歳以上、免許更新は1年ごとに。当然,認知症の検査は厳格に。そして運転技術実地試験も。都会の郊外団地、... -
日経社説:「米は民主主義の盟主の自覚を」
<日経社説:「米は民主主義の盟主の自覚を」>アメリカの再生、日本と同じ、政治家の世代交代。共和党、次期大統領候補、トランプ氏選択なら、まさに自滅の道??? * アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋 (岩波新書 新赤版・渡辺 靖 (著))...