2022年12月29日– date –
-
読売社説:「コロナ特例貸付 困窮者の生活再建が必要だ」
<読売社説:「コロナ特例貸付 困窮者の生活再建が必要だ」>コロナ特例貸付、ゼロゼロ融資等等、莫大な税金がばらまかれた。まずはその後始末を急がねばならない。困窮者? 新の困窮者は貸付など受けていない? 読売新聞社殿、正義ぶっても何も解決し... -
朝日社説:「原発政策の転換 熟議なき「復権」認められぬ」
<朝日社説:「原発政策の転換 熟議なき「復権」認められぬ」>熟議なき「復権」、朝日新聞社は、熟議であろうとなかろうと、原発政策の転換、大反対ではないのか。原発政策の転換、当然のこと。しかし、政府のこの考え、具体策としては父として進まず、ス... -
日経社説:「社会保障改革は時間との闘い」
<日経社説:「社会保障改革は時間との闘い」>防衛費の増額も大事だが、それ以上に大切、社会保障改革、遅々として進まず、情けない。自民党政権もだらしがないが、野党の追及もだらしがない、そして野党には何の政策もない。 <日経社説:「社会保障改革は時... -
毎日社説:「政治資金の透明性確保 オープンデータ化が急務」
政治資金、みなし法人税課税制度を創設すべき。収入に10%課税を。国税庁に、政治資金課税専門部署を設置して一元管理。そんな思い切ったこと立憲民主党、公約として提案せよ、そうすれば政権交代も夢ではない??? <毎日社説:「政治資金の透明性確保 ... -
産経主張:「「博士官僚」 能力生かす処遇が必要だ」
<産経主張:「「博士官僚」 能力生かす処遇が必要だ」>「博士官僚」、特別扱いはどうかと考える。もちろん実力があるなら、誰でもどんどん抜擢、高級官僚、年次制度より、実力主義の導入をもっと幅広く。なお、科学技術分野、博士、もっともっと活躍して... -
経済成長続けるインドネシア 日本のGDPを抜く可能性も
<経済成長続けるインドネシア 日本のGDPを抜く可能性も> * インドネシア ――世界最大のイスラームの国 (ちくま新書・加藤 久典 (著))世界一のイスラーム人口を誇るインドネシアは、独立後、シャリーア(イスラーム法)を国法としない共和国となった。し... -
「ウクライナ戦争と世界のゆくえ」
* ウクライナ戦争と世界のゆくえ (UP plus・池内 恵 (著), 宇山 智彦 (著), 川島 真 (著), 小泉 悠 (著)ほか)ロシア、欧州、アメリカ、中国、中央アジア、中東…気鋭の研究者が最新の知見をもとに分析する。2022年2月24日にロシア・プーチン政権のウクラ...
1