2022年9月15日– date –
-
有田芳生氏の“統一教会の教えと国葬は関係ある”持論
<『ミヤネ屋』有田芳生氏の“統一教会の教えと国葬は関係ある”持論にスタジオも呆れ顔「一般人は関係ない」「冷静に考えるべき」>『ミヤネ屋』ほか多くのワイドショー等、マスコミのインタビュー、有田芳生氏は引っ張りだこ。しかし、彼の本質は、“統一教... -
統一協会信者を対象とした日本の拉致監禁問題はどうなったか???
最初に、私は統一協会は大嫌いだ、いわゆる新興宗教も嫌いだ、創価学会も嫌いだ。しかし、信者を特別に差別することそれは問題だと考える。なお、現在の日本の多くのマスコミ、統一協会信者に対する、人権侵害、その領域に入ってきている。なお、統一協会信者... -
産経主張:「療養期間の短縮 医療体制充実とセットだ」
<産経主張:「療養期間の短縮 医療体制充実とセットだ」>コロナ関係、日替わりで制度が変わる、その科学的見地などどのような説明。相変わらずの「医療体制充実」、よくわからないことばかり。 <産経主張:「療養期間の短縮 医療体制充実とセットだ」... -
朝日社説:「五輪汚職 札幌招致どころでない」
<朝日社説:「五輪汚職 札幌招致どころでない」>純粋に法律的な面からは、「五輪汚職」、裁判では無罪の可能性も。それはさておき、汚い金がうごめいていたことは事実。私はこの問題が判明する前から,札幌オリンピック誘致反対、なお,東京オリンピック... -
産経主張:「ロシアの極東演習 侵略の渦中に言語道断だ」
<産経主張:「ロシアの極東演習 侵略の渦中に言語道断だ」>まさしく「言語道断だ」。しかし、手も足も出ない、もどかしさ。ロシアの極東演習、中国も参加とのこと。このような現状認識、日本の野党は、立憲民主党は? <産経主張:「ロシアの極東演習 侵... -
日経社説:「ESG開示の基準づくりへ積極関与を」
<日経社説:「ESG開示の基準づくりへ積極関与を」>はやりものに敏感な日経新聞社、なお、国際会計基準、日本企業にとっては余計な障害???、その障害を低くするためには、基準づくりへ積極関与が必要ですね??? * ESGの奔流 日本に迫る危機 (日本... -
産経主張:「国立競技場の活用 スポーツ界は知恵を絞れ」
<産経主張:「国立競技場の活用 スポーツ界は知恵を絞れ」>スポーツ界、政府頼みではなく、もっと自立を考えて。国立競技場のみならず、スポーツ施設、スポーツ界の自助努力で維持管理できなくてはならないのだ。 <産経主張:「国立競技場の活用 スポ... -
脱「脱原発」に踏み出した岸田首相は世論の風圧に耐えられるか
<脱「脱原発」に踏み出した岸田首相は世論の風圧に耐えられるか・新増設を強引に進めれば内閣の命取りに>統一教会問題の嵐の次はこの問題、まさに岸田首相は世論の風圧に耐えられるか??? <脱「脱原発」に踏み出した岸田首相は世論の風圧に耐えられる... -
宗教の意義とは? 現存する、不幸を“妖術”と解釈する社会
* これからの時代を生き抜くための 文化人類学入門(奥野 克巳 (著))本書は、ボルネオ島の狩猟採集民「プナン」との日々を描いたエッセイ『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』が話題となった人類学者・奥野克巳...
1