SNS– tag –
-
新・階級闘争論・暴走するメディア・SNS
死んだはずの「全体主義」が、SNSを駆使して甦り、「集団リンチ」を繰り返し、国家転覆を実現する寸前にまで巨大化―些細な「差異」を強調し、「差別の被害者」を生み出し、不満を利用した「新しい階級闘争」の正体。 * 新・階級闘争論 ー暴走するメデ... -
「いいね」では心は満たされない・SNSがもたらした光と影
<SNSがもたらした光と影>生まれたときからインターネットは常識という世代も増え、スマートフォンが日常生活で欠かせないコミュニケーションツールになっている人も多いことでしょう。将来の夢はユーチューバーという人もいるかもしれませんね。誰もが簡... -
SNS中傷、責任はどこに 豪「所有のメディア側に」判決で波紋
<SNS中傷、責任はどこに 豪「所有のメディア側に」判決で波紋>「豪州政府はソーシャルメディア側に責任を取らせるための法整備に着手した。」、日本でも早急に検討すべき同様な法整備。国会議員もっと勉強せよ、IT社会。 <SNS中傷、責任はどこに 豪「... -
「上級国民」「1人で死ね」、悪意のことばが映す時代性
<「上級国民」「1人で死ね」、悪意のことばが映す時代性>悪意のことば、それは単にSNSの世界だけの問題ではない、新聞社始め多くのマスコミがそれを拡散させている。新聞社は権力の監視役、その正義を乱用して、過度な政府批判、それが悪意の言葉が乱用さ... -
人間をむしばむSNSの罪 メディアの闘う相手は、政権だけではない
<人間をむしばむSNSの罪 メディアの闘う相手は、政権だけではない>その通りです、朝日新聞社殿。しかし、日本の新聞社テレビ局も、SNSの中から記事ネタを放送ネタを探し、面白おかしく、あるいは追随してガサネタを取り上げる始末、情けない日本のメディ... -
中国:「社会に悪影響な配信者」は問答無用で追放
<「社会に悪影響な配信者」は問答無用で追放、人気の女性配信者を排除した中国当局> 中国のやり方をそのまま取り入れることは出来ないが、日本でも「社会に悪影響な配信者」は少なからず、それをどのように規制するのか難しい課題。 中国始め、外国から...
12