-
日経社説:「速さと実行力が問われるデジタル臨調」
<日経社説:「速さと実行力が問われるデジタル臨調」>ITの世界で会議で何かを決める、そもそもおかしな発想。デジタル庁、誰がどのようなリーダーシップ、デジタル臨調待ち、おかしなおかしな組織。マイナンバーカード、その義務化、誰が旗振りするのか... -
中国は石炭大増産でCOP26期間中に過去最高を更新
<中国は石炭大増産でCOP26期間中に過去最高を更新>中国の味方をしたくはないが、13億人のエネルギーをまかなうには大変。COP26、きれい事ではそれは無理。中国、原発を大増設しているが、それでも石炭火力に頼らざるを得ない現実、COP26、直視しなければ... -
岸田外交の「最大の試金石」は「台湾問題」
<中国・習近平の猛反発…岸田外交の「最大の試金石」は「台湾問題」である・“安倍離れ”が取り沙汰されているが…>中国の怒りを買おうとも、毅然と対応を。「台湾問題」だけではない、尖閣問題。尖閣に軍事基地を。 <中国・習近平の猛反発…岸田外交の「最... -
マイナポイント配布は経済対策にならない???
<「マイナポイント配布は経済対策にならない」それでも政府が"バラマキ"を続ける本当の理由・「Go To」の方がまだマシだった…>「マイナポイント配布は経済対策にならない」、経済ジャーナリストとしては失格者???マイナポイントは消費をした金額でポイント... -
<毎日社説:「全・元韓国大統領死去 癒えない民主化弾圧の傷」>
<毎日社説:「全・元韓国大統領死去 癒えない民主化弾圧の傷」>「41年を経ても人々の記憶は生々しい」、毎日新聞社どのような取材をして、このような社説。記憶は風化する、いまさら何をとも言える。朴正熙(パクチョンヒ)大統領、韓国経済の現在の基... -
朝日社説:「「経済安保」法案 かけ声先行は危うい」
<朝日社説:「「経済安保」法案 かけ声先行は危うい」>「経済安保」、それは主として対中国、だからそんなことは主張するな,実行するな,そう言いたいのですね朝日新聞社殿。もっと,読者にストレートに通ずる社説を,ごまかさずに。中国のなりふりか... -
読売社説:「在外投票制度 利用広げる手立てを講じたい」
<読売社説:「在外投票制度 利用広げる手立てを講じたい」>IT社会、選挙制度も改革のスピードをあげねばならない。在外投票制度、まずネット投票を解禁すべき。本人認証、それはマイナンバー(マイナンバーカード)と顔認証システムを組み合わせて。デジ... -
毎日社説・子どものワクチン接種 選択支える丁寧な議論を」
<毎日社説・子どものワクチン接種 選択支える丁寧な議論を」>新聞社の常套句、「丁寧な議論」、あるいは「慎重な議論」、それはどのように使い分けるのであろうか。毎日新聞社、子どものワクチン接種は必要と考えるのかそれとも反対か、まずはそれを明確... -
日経社説:「TSMCへの公的支援は丁寧な説明を」
<日経社説:「TSMCへの公的支援は丁寧な説明を」>何をいまさらと言いたい、日経新聞社。このような社説は、もっと以前に主張すべき。日経新聞は経済に強い新聞社ではなかったのか。朝日や毎日の後塵でのこのような社説情けない。半導体は産業の米、ここ... -
バイデン政権が目指すアフリカの「失地回復」──アキレス腱は「人権」
<バイデン政権が目指すアフリカの「失地回復」──アキレス腱は「人権」>バイデン政権が目指すアフリカの「失地回復」、方向性としては当然であるが、何の条件がなくてもいまさら難しいのであるが、まして条件付きでは???日本もバカな経済対策より、もっ...