-
朝日社説:「いわき信組不正 金融庁の責任も重い」
時事
<朝日社説:「いわき信組不正 金融庁の責任も重い」>まさに当然の主張です。 <朝日社説:「いわき信組不正 金融庁の責任も重い」>・6月8日https://www.asahi.com/articles/DA3S16231161.html?iref=pc_rensai_long_16_article<毎日社説:「いわき信... -
産経主張:「ハーバード大圧迫 留学生まで巻き込むのか」
国際問題・外交・外国
<産経主張:「ハーバード大圧迫 留学生まで巻き込むのか」>ハーバード大留学生、あまりにも中国からの留学生、多いと思いませんか産経新聞社殿。日本でも中国留学生、その数の規制が必要と考えませんか,産経新聞社殿。 <産経主張:「ハーバード大圧迫... -
外国産米の緊急輸入が始まれば日本の国家安全保障は瓦解???
農業・林業・漁業・第一次産業
<備蓄米に消費者が列なす様子はまさに食糧危機、そこに外国産米の緊急輸入が始まれば日本の国家安全保障は瓦解の際に>米問題、しっかりとした数字の把握とその公表を。米の需給関係、実際は米不足が本当に生じているのか???確かに一時、米はスーパー... -
ロシア:ウクライナ側に全面降伏を要求
国際問題・外交・外国
<これがロシアの提示した「覚書」の全容だ:ウクライナ側に全面降伏を要求>ウクライナがこんな「覚書」,認めることができるわけがない。トランプ大統領、プーチンと全面対決を。このままではトランプ大統領、プーチンとグルだと烙印を。米国の信頼を今... -
出生数70万人割れ・若者が生きづらく、子どもが増えない社会
時事
<出生数70万人割れ・歯止め利かない日本の少子化、だが中国・台湾・韓国はさらに…なぜ東アジアで少子化が進むのか・【舛添直言】熾烈な競争社会は経済発展の原動力だが、行き過ぎれば若者が生きづらく、子どもが増えない社会に>日本の知識人、少子化の一... -
朝日社説:「私学助成見直し 教育の質 丁寧な評価を」
時事
<朝日社説:「私学助成見直し 教育の質 丁寧な評価を」>基本的にこの社説、私は認めるわけにはいきません。大学入学者の学力不足を小中高の教育への責任転嫁、あまりにも見苦しい意見等等。財務省が、私立大への助成の見直しを提案、至極当然のこと。... -
日経社説:「「減税より賃上げ」で持続的な成長進めよ」
時事
<日経社説:「「減税より賃上げ」で持続的な成長進めよ」>「骨太の方針」、日経の批判はそれなりに理解できることもあるが、私は「減税より賃上げ」、その基本的な考えは支持します。「だが首相が賃上げを「成長戦略の要」と位置付けたのは経済政策とし... -
読売社説:「関税交渉 産業連携で日米協力深める時」
国際問題・外交・外国
<読売社説:「関税交渉 産業連携で日米協力深める時」>日米の産業連携,これは大切なテーマです。しかし、トランプ関税、あまりにも身勝手すぎます。米国の製造業の復活、トランプ大統領の期待通りには実現しません。米国投資だけを強調する、産業連携... -
産経主張:「天安門事件36年 事実の公開と謝罪必要だ」
国際問題・外交・外国
<産経主張:「天安門事件36年 事実の公開と謝罪必要だ」>正論だが中国には通用しません、産経新聞社、無駄な社説です。 <産経主張:「天安門事件36年 事実の公開と謝罪必要だ」>・2025/6/5https://www.sankei.com/article/20250605-B2S5MZJSARNRDHMD... -
ウクライナ軍の歴史的快挙、スパイダーウエブ作戦
国際問題・外交・外国
<ウクライナ軍の歴史的快挙、スパイダーウエブ作戦の詳細と今後の展開>まさに歴史的快挙???二匹目、三匹目、ドジョウの活躍、継続を??? <ウクライナ軍の歴史的快挙、スパイダーウエブ作戦の詳細と今後の展開>核使用へのエスカレーション避けるた...