-
英首相がAUKUS原潜計画の推進言及
国際問題・外交・外国
<英首相がAUKUS原潜計画の推進言及、米見直し発表も 対中協力態勢の揺らぎを懸念か>米国は同盟国にも防衛費の増額を求めている。にもかかわらず、原子力潜水艦のオーストラリア配備計画、その見直し、矛盾しているのでは。日本はオーストラリアや英国の... -
『災害とデマ』・SNSにはびこるデマが被災地の救済を遅らせる
時事
<SNSにはびこるデマが被災地の救済を遅らせる>大手メディアが報じない被災地のリアルを独自の取材で発信し続けるジャーナリストが、AI時代のデマの脅威とそれにあらがう術を探る!「家族が倒壊した自宅の下敷きになり生き埋めになっているので助けてくだ... -
ドイツ人が仕事の後に「豊かな時間」を過ごせるワケ???
国際問題・外交・外国
労働生産性が日本人の約1.5倍のドイツ人は、「捨てる」ことを重視しています。 * 9割捨てて成果と自由を手に入れる ドイツ人の時間の使い方(松居温子 (著))「やりたいこと」を増やし、人生が充実するドイツ人の時間の使い方!・「やらなきゃいけな... -
朝日社説:「都議選自民大敗 不信軽視の重いツケ」
社説批評
<朝日社説:「都議選自民大敗 不信軽視の重いツケ」>国政での不満と都議選の結果、それをごちゃ混ぜにしての社説、適切ではありません。「都民ファーストの会」は地域政党です。小池都知事の与党です。国政での野党勢力、必ずしも都議選で躍進したわけ... -
朝日社説:「米研究者誘致 国内の環境改善を急げ」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「米研究者誘致 国内の環境改善を急げ」>相変わらず政府批判が潜行するこの朝日新聞社の社説、気に入りません。「今回を機に日本の研究力強化につなげるには、多くの大学の研究環境を、中長期的な視点で世界標準に近づけていく政策こそが必... -
読売社説:「外科医の不足 手術できない事態招かぬよう」
医療・健康・薬
<読売社説:「外科医の不足 手術できない事態招かぬよう」>やはりなんと言っても勤務の過酷さの解消、そして待遇改善だ。読売新聞社の社説、残念ながら、問題の指摘は適切だが,具体的な解決策今一???診療報酬の配分、工夫が必要。街の開業医、クリ... -
産経主張:「オンラインカジノ 戦略的な摘発で封じたい」
時事
<産経主張:「オンラインカジノ 戦略的な摘発で封じたい」>「戦略的な摘発」,わかったようで今一わからないことも???摘発強化、一番大事なことは警察当局にもそのための武器を。すなわちインターネット、そしてスマホ等、通信傍受の権限を与えなく... -
スウェーデン揺さぶるギャング暴力の横行・高福祉国家を蝕む所得格差と「失われた世代」の不満
国際問題・外交・外国
<銃声、麻薬、縄張り争い…スウェーデン揺さぶるギャング暴力の横行・高福祉国家を蝕む所得格差と「失われた世代」の不満>日本の大手新聞社、スエーデンは幸福な国世界一、そればかり???しかし、その国で、所得格差と、ギャング暴力の横行、何処までそ... -
徴兵制復活か、揺れるドイツ 「世界は変わった」世論は賛成優勢
国際問題・外交・外国
<徴兵制復活か、揺れるドイツ 「世界は変わった」世論は賛成優勢>ドイツはロシアの脅威???日本は中国の脅威???日本の徴兵制、果たして世論はどの程度の賛成、5%未満??? <徴兵制復活か、揺れるドイツ 「世界は変わった」世論は賛成優勢> ... -
朝日社説:「沖縄慰霊の日 地上戦の記憶を後世に」
時事
<朝日社説:「沖縄慰霊の日 地上戦の記憶を後世に」>「地上戦の記憶を後世に」、このことには異議は無し。しかし、「沖縄を二度と戦場にしてはならない。政府が中国の海洋進出などを理由に南西地域の防衛力強化を進める今、その思いを強くする。」。こ...