-
産経主張:「北コロナ感染拡大 まず軍事挑発停止が先だ」
<産経主張:「北コロナ感染拡大 まず軍事挑発停止が先だ」>北朝鮮の国民には申し訳ないが、北朝鮮の発熱騒ぎ、コロナ騒ぎ、全く同情の気持ちがわきません。 <産経主張:「北コロナ感染拡大 まず軍事挑発停止が先だ」>新型コロナウイルスの感染者はい... -
朝日社説:「沖縄復帰50年 いったい日本とは何なのか」
<朝日社説:「沖縄復帰50年 いったい日本とは何なのか」>「いったい、日本とは何なのか――と。」日本は日本である、朝日新聞社殿。確かに沖縄の米軍基地は縮小すべきである。しかし、中国の脅威、沖縄の地政学を考えれば、それ相応の自衛隊の基地が必要... -
毎日社説:「政府のコロナ検証 お手盛りでは意味がない」
<毎日社説:「政府のコロナ検証 お手盛りでは意味がない」>確かに身内で自画自賛しても意味はない。しかし、有識者、しっかりと検証してくれることを期待しよう。特にコロナ関連費用の無駄遣い。なお、毎日新聞社ほかマスコミのコロナ報道、特に各社の社... -
日経社説:「岸田首相は「貯蓄から投資へ」の肉づけを」
<日経社説:「岸田首相は「貯蓄から投資へ」の肉づけを」>何も具体策がない、かけ声だけでは世の中動かない。金融課税の見直しで、個人資産を預金から投資に。金融課税、総合課税の徹底を。しかし、それだけでは投資は増えない、単なる増税策、国民から反発... -
読売社説:「幼児の転落事故 ベランダや窓を点検したい」
<読売社説:「幼児の転落事故 ベランダや窓を点検したい」>建築基準法の見直し???なんといっても、親の心構え、対策、それが大事。 <読売社説:「幼児の転落事故 ベランダや窓を点検したい」> マンションや住宅のベランダや窓から、幼い子供が転... -
「夢の燃料」バイオコークスとは
希少資源等を使用する太陽光発電、そのスクラップ等の処理にもいろいろ問題。そして自然破壊。それより日本の国土に見合った再エネを。木質バイオマス、バイオコークス、あるいは麦わらからバイオ燃料等等、日本の科学力を結集させて。 <ロシア産離れや温... -
小中学校統廃合:「毎日往復6km歩けるか? ましてや子どもだよ!」
<「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」 富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も>小中学校統廃合、教育も聖域ではない、税金の効率的使用に努めねばならない。そして子供の教育の充実に努めねばならない。... -
岸田首相「原発1基稼働はLNG100万トン供給と同じ」
<岸田首相「原発1基稼働はLNG100万トン供給と同じ」>日本の原発派一義的には全て安全は確認されている。テロ対策ほか、追加対策は稼働後でも改善できる。口先だけでなく、岸田首相、リーダーシップを。原子力規制委員会の権限を少し縮小させてでも。それ... -
ウクライナ侵攻で判明した、「野党の安保政策」の絶望的な「薄っぺらさ」
<ウクライナ侵攻で判明した、「野党の安保政策」の絶望的な「薄っぺらさ」>情けない野党、立憲民主党。情けないのは、公明党も。防衛費の増額、消極的??? <ウクライナ侵攻で判明した、「野党の安保政策」の絶望的な「薄っぺらさ」・「まともなのは維... -
朝日社説:「博物館の将来 課題山積、解消を急げ」
* 博物館と文化財の危機(岩城 卓二 (編集), 高木 博志 (編集))稼げない博物館は存在意義がないのか?民主主義の根幹でもある博物館、人類の貴重な財産でもある文化財。それがいま研究や歴史の蓄積が損なわれ、現場から悲鳴があがっている。手遅れになる...