-
産経主張:「侮辱罪の厳罰化 反対の理由が分からない」
<産経主張:「侮辱罪の厳罰化 反対の理由が分からない」>「厳罰化が抑止効果につながることを期待し、自民、公明、日本維新の会や国民民主党は賛成したが、立憲民主党や共産党は反対した。憲法が保障する表現の自由が制約され、政治家らへの正当な批判... -
日経社説:「日中正常化50年に欠かせぬ本音の対話」
<日経社説:「日中正常化50年に欠かせぬ本音の対話」>日経新聞社殿、いまの中国とまともに本音の対話が可能と考えているのですか、それはあまりにも楽観主義。台湾問題、中国はみじんも譲歩はしません。尖閣問題、中国はみじんも譲歩はしません。いずれ... -
毎日社説:「福島の帰還困難区域 息長い支援が国の責務だ」
<毎日社説:「福島の帰還困難区域 息長い支援が国の責務だ」>「帰還困難区域の復興の道のりは長い。「まずは戻った人の生活をしっかり支えることが大事だ。そこから一歩ずつ進んでいきたい」。その通りです。なお、帰還困難区域、もっとスピードを上げ... -
読売社説:「日韓世論調査 危機意識の共有を生かしたい」
<読売社説:「日韓世論調査 危機意識の共有を生かしたい」>「軍事的脅威を感じる対象として挙げられた国は、日本では「ロシア(90%)、中国(87%)、北朝鮮(84%)」、韓国では「北朝鮮(74%)、中国(70%)、ロシア(46%)」の順で... -
共産党を震撼させる一冊
* 日本共産党-「革命」を夢見た100年 (中公新書・中北 浩爾 (著))戦前から高度成長期にかけて多くの若者や知識人を惹きつけ、巨大な政治的磁場を作った日本共産党。東欧革命・ソ連崩壊などで深刻な打撃を受けたが、しぶとく生き残り、近年、野党共闘に... -
毎日社説:「22参院選 物価高と暮らし 安心支える分配の道筋を」
<毎日社説:「22参院選 物価高と暮らし 安心支える分配の道筋を」>連日の参院選に関する社説、正直、読者はうんざり??? <毎日社説:「22参院選 物価高と暮らし 安心支える分配の道筋を」>・2022/6/23https://mainichi.jp/articles/20220623/ddm... -
毎日社説:「米中間選挙の予備選 「トランプ」超えた論戦を」
<毎日社説:「米中間選挙の予備選 「トランプ」超えた論戦を」>「「トランプ」超えた論戦を」、トランプ氏が存在する以上、それは無理な注文です,毎日新聞社殿 <毎日社説:「米中間選挙の予備選 「トランプ」超えた論戦を」>・2022/6/6https://main... -
朝日社説:「日銀政策会合 円安の影響急ぎ検証を」
<朝日社説:「日銀政策会合 円安の影響急ぎ検証を」>「日本銀行が17日、大規模な金融緩和の継続を決めた。各国が利上げに進むなか、急速な円安や株安傾向が続く。「現状維持」だけで日本経済の安定が保てるのか。日銀は検証を急ぎ、先行き指針の再検... -
朝日社説:「進む少子化 かけ声倒れに終止符を」
<朝日社説:「進む少子化 かけ声倒れに終止符を」>朝日新聞社は失政と決めつけるが、少子化、その原因の多くはマスコミの報道姿勢にもあるのだ。朝日は「価値観の押しつけはあってはならない。」と主張する。少子化、少なからず価値観の問題、これを持... -
毎日社説:「こども家庭庁発足へ 理念を実現できる体制に」
<毎日社説:「こども家庭庁発足へ 理念を実現できる体制に」>私には理念などどうでもよい。少子化対策が進展すること、ただそれだけを期待する。しかし、毎日新聞社、政府が産めよ増やせよ政策、抵抗感がありあり??? <毎日社説:「こども家庭庁発足...