-
毎日社説:「子どもの体力低下 スマホ置き運動楽しもう」
<毎日社説:「子どもの体力低下 スマホ置き運動楽しもう」>体力だけの問題ではない、学力も。子供とスマホ、IT、デジタル教育は必要なのだが、それにどっぷり,あまりにもリスクが高い。家庭における子供のしつけ等々、ますます重要になってきている。 ... -
安倍元首相は2度、暗殺された
<安倍元首相は2度、暗殺された 三浦瑠麗>まさにその通り、銃撃で暗殺され、その後のリベラル系マスコミの誹謗中傷で暗殺された。そのリベラル系マスコミが日本の分断を危惧する社説等、まさにマッチポンプそのもの。 <安倍元首相は2度、暗殺された ... -
日本にも大地に根差した酪農がある!
* 中洞式山地酪農の教科書(中洞 正 (著))24時間365日、牛を山地に放牧して健康に育成し、牛乳・乳製品プラントの設計、商品開発、販売までを自ら行う中洞式山地酪農。著者が、40年にわたって培ってきた技術のすべてをコンパクトに紹介 <日本にも大地... -
「引き裂かれるアメリカ 銃、中絶、選挙、政教分離、最高裁の暴走」
* 引き裂かれるアメリカ 銃、中絶、選挙、政教分離、最高裁の暴走 (SB新書・町山智浩+BS朝日「町山智浩のアメリカの今を知るTV」制作チーム (著))なぜ分裂したのか?どこまで分裂したのか?この分裂はどこに向かっているのか?日本人の知らないアメリカ... -
朝日社説:「ブラジルの暴動 民主的統治への挑戦だ」
<朝日社説:「ブラジルの暴動 民主的統治への挑戦だ」>ブラジル、日系人も多い。政情が落ち着くことを期待するだけ。何故このような暴動が発生するのか、何故,ブラジルは先進国に飛躍できないのか??? <朝日社説:「ブラジルの暴動 民主的統治への... -
産経主張:「鳥インフル 官民で非常事態乗り切れ」
<産経主張:「鳥インフル 官民で非常事態乗り切れ」>これも自然災害???鳥インフル、予防薬の開発は??? <産経主張:「鳥インフル 官民で非常事態乗り切れ」>・2023/1/11https://www.sankei.com/article/20230111-FMKIRRKYIJL2JLLNJFRB3NFKMI/<... -
読売社説:「ソニー・ホンダ EVで重要性増す異業種融合」
<読売社説:「ソニー・ホンダ EVで重要性増す異業種融合」>ソニー・ホンダ、試作車展示、古い人間には少し違和感、車に何故、エンタメ???しかし,常に新しい発想が必要、これからどのような変化をしてゆくのか、車社会??? <読売社説:「ソニー... -
産経主張:「地層処分事業 文献調査だけで止めるな 地下施設は原発活用に必須だ」
<産経主張:「地層処分事業 文献調査だけで止めるな 地下施設は原発活用に必須だ」>原発再稼働急がねばならない。原発は日本のエネルギーの基幹。原発廃棄物等、地下施設、急がねばならない。先延ばし体質、日本の政治、決別を。 <産経主張:「地層処... -
「電力崩壊 戦略なき国家のエネルギー敗戦」
* 電力崩壊 戦略なき国家のエネルギー敗戦(竹内純子 (著) )停電ニッポン、なぜ、こうなった? エネルギー逼迫を受けた緊急出版!!複雑に絡み合った原発問題はいかに解きほぐせるのか?気鋭の論客がエネルギーを切り口に、日本を前向きに軌道修正する... -
80億人突破した世界人口 2100年、人類と文明の行方は
* 2050年 世界人口大減少(ダリル・ブリッカー (著)ほか)2050年、人類史上はじめて人口が減少する。 いったん減少に転じると、二度と増えることはない。名門調査会社イプソスのグローバルCEOらが、世界各国にて フィールドワークを敢行。統計に加えた貴...