-
朝日社説:「日銀政策会合 物価動向に目を凝らせ」
<朝日社説:「日銀政策会合 物価動向に目を凝らせ」>「物価動向に目を凝らせ」?「目を凝らせ」、目を凝らさなくても物価が上がっているのは誰にでもわかっている。日銀は速やかに利上げ体制に、ゼロ金利政策から脱却、それを明確に示さねばならない。... -
毎日社説:「女性当選者の増加 地方発の変化を広げたい」
<毎日社説:「女性当選者の増加 地方発の変化を広げたい」>街頭演説他、選挙のあり方、大幅な改革が必要、そうでなければ、女性の議員、地方も国政も増加はしない。地方議員の選挙活動、ネットでの広報活動だけに制限してみたらどうか??? <毎日社説... -
読売社説:「アフリカ歴訪 首相は国際世論形成に努めよ」
<読売社説:「アフリカ歴訪 首相は国際世論形成に努めよ」>読売新聞社殿、社説でわざわざ主張するまでもない、首相は国際世論形成のためのアフリカ諸国等への外遊だ。なお、中国やロシア、それに対抗するための国際世論の形成、容易なことではない。 <... -
産経主張:「香港留学生逮捕 政府は復学実現の談判を」
<産経主張:「香港留学生逮捕 政府は復学実現の談判を」>日本人のスパイ容疑での逮捕、何の進展もない。まして、香港留学生逮捕、中国(香港)、日本政府が何を抗議しようが何の意味もない???この案件も中国の日本国内における海外警察活動の一環??... -
ゼレンスキー大統領「重要な戦闘がまもなく始まる」
<ゼレンスキー大統領「重要な戦闘がまもなく始まる」>ウクライナの本格的な反攻を期待はしたい。しかし、戦車の増強だけでは限界???戦闘機の増強も。ロシア後方基地を攻撃できるミサイルの増強も。 <ゼレンスキー大統領「重要な戦闘がまもなく始まる... -
人口解像・「人類の2人に1人がアフリカ人」の衝撃
* 2050年 世界人口大減少(ダリル・ブリッカー (著)ほか)「これは、世界の『未来の年表』だ」・解説=河合雅司(『未来の年表』シリーズ著者・人口減少対策総合研究所理事長)2050年、人類史上はじめて人口が減少する。 いったん減少に転じると、二度と増... -
朝日社説:「教員の働き方 改善へ聖域なき議論を」
<朝日社説:「教員の働き方 改善へ聖域なき議論を」>朝日新聞社殿、議論ばかりを求めずに、朝日新聞社としての具体的な改善案を示してください。小学校の教員など、少し訓練(研修)すれば誰にでもできる???教員免許のあり方を抜本的に見直しを。生気... -
朝日社説:「新人口推計 「未来」見据えた政策を」
<朝日社説:「新人口推計 「未来」見据えた政策を」>今から人口減に対する対策、馬鹿馬鹿しい主張だ。少なくともこれから10年、少子化対策および子育て支援に全力を。今、何をすべきかよく考えよ朝日新聞社、そして多くのマスコミ。 <朝日社説:「新人... -
毎日社説:「「地球の健康」を考える 自然との共生取り戻す時」
<毎日社説:「「地球の健康」を考える 自然との共生取り戻す時」>大社説、大論文、ご苦労様です毎日新聞社殿。自然との共生、もちろん大事なことです。しかし、まずは地球上から紛争をなくさねばなりません。みどりの日に考えたい、層ですね平和な日本、... -
産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」
<産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」>確かにその通りです。しかし、世界の裕福層にどのような日本の魅力を訴えるのか???観光産業の浮き沈み、世界レベルの競争??? <産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」>・2023...