-
児童手当、所得制限撤廃でも9割は恩恵なし 拡充の「本丸」議論を
<児童手当、所得制限撤廃でも9割は恩恵なし 拡充の「本丸」議論を>(朝日)馬鹿な野党は国会で何をしているのか、もっと国民に直接関係する、本丸議論を、野党統一して。児童手当、所得制限撤廃など枝先な議論。児童手当18歳まで、そして基本金額の増額... -
N分N乗で「130万円の壁」はなくなるのか???
<N分N乗で「130万円の壁」はなくなるのか>N分N乗方式は高額所得者優遇、「130万円の壁」議論と混同してはならない。そしてN分N乗方式はあまりにも家族重視??? 時代に合わない制度。これからはもっと個に重視した税制等でなければならない、その中で... -
朝日社説:「名前の読み方 法制化は幅広い合意で」
<朝日社説:「名前の読み方 法制化は幅広い合意で」>戸籍法改正要綱案、特段の問題はない、国会で粛々と審議して、改正を。朝日新聞社、この問題をマイナンバー制度と結びつけて反対しているようだが、相変わらずの何でも反対、「命名文化」、極端なキ... -
朝日社説:「「黒い雨」救済 長崎の訴え 受け止めよ」
<朝日社説:「「黒い雨」救済 長崎の訴え 受け止めよ」>いつまで救済救済、極めてうっとうしい。78年前被爆体験、しかし,現在まで,生存できたのではないか、はっきり言って今更なにを救済と騒ぐのか???戦争被害者は東京大空襲ほか、計り知れない... -
読売社説:「年金額改定 制度維持に欠かせぬ給付抑制
<読売社説:「年金額改定 制度維持に欠かせぬ給付抑制」>「制度維持に欠かせぬ給付抑制」、この考え私は同意できない。将来の年金制度、現状の水準で満足できるものではなかろう、やはりさらなる給付水準の引き上げも検討すべき。そのためにはどうすれ... -
日経社説:「インドは他国の範となる民主大国を志せ」
<日経社説:「インドは他国の範となる民主大国を志せ」>中国と同様、あまりもな人口大国、それを統治すること極めて難しい。そしてインドの宗教、人種差別の歴史と文化、それを改革してゆくこと、真の民主大国は来世紀以降??? * インド残酷物語 世... -
産経主張:「日本とNATO 協力の深化で平和を守れ」
<産経主張:「日本とNATO 協力の深化で平和を守れ」>中ロの現状を鑑みれば、日本とNATOの連携も必要。しかし、日本に尾は馬鹿げた憲法が厳然と。何はともあれ、憲法改正を急がねば、どのような連携も無意味になる、極端に言えば裏切りになる。 ... -
「ものがわかるということ」
考えても答えは出ません。それでも考え続けます。 * ものがわかるということ (養老 孟司 (著))自分を自由にしてくれる養老流ものの見方、考え方。養老先生がこれまで考え、記してきたことの集大成的な一冊。「わかる」とはどういうことなのか、それが「... -
日経社説:「米中衝突のリスク顕在化させた気球撃墜」
<日経社説:「米中衝突のリスク顕在化させた気球撃墜」>米中衝突はともかくも、中国が各種情報収集、偵察衛星だけでなく、多種多様な方法で、全世界的な規模で行っていることが、改めて判明したことになる。このことは日本の軍事基地や設備、ほぼ100%、... -
朝日社説:「安保政策転換 首相は具体論に応じよ」
<朝日社説:「安保政策転換 首相は具体論に応じよ」>「手の内を明かせない」、当然のこと。中国に対応するためと国会で正直に答えろと朝日新聞社は考えているのであろう。そしてその発言を中国に告げ口して、日中間の関係を抜き差しできないものにしよ...