-
人口解像・「人類の2人に1人がアフリカ人」の衝撃
* 2050年 世界人口大減少(ダリル・ブリッカー (著)ほか)「これは、世界の『未来の年表』だ」・解説=河合雅司(『未来の年表』シリーズ著者・人口減少対策総合研究所理事長)2050年、人類史上はじめて人口が減少する。 いったん減少に転じると、二度と増... -
朝日社説:「教員の働き方 改善へ聖域なき議論を」
<朝日社説:「教員の働き方 改善へ聖域なき議論を」>朝日新聞社殿、議論ばかりを求めずに、朝日新聞社としての具体的な改善案を示してください。小学校の教員など、少し訓練(研修)すれば誰にでもできる???教員免許のあり方を抜本的に見直しを。生気... -
朝日社説:「新人口推計 「未来」見据えた政策を」
<朝日社説:「新人口推計 「未来」見据えた政策を」>今から人口減に対する対策、馬鹿馬鹿しい主張だ。少なくともこれから10年、少子化対策および子育て支援に全力を。今、何をすべきかよく考えよ朝日新聞社、そして多くのマスコミ。 <朝日社説:「新人... -
毎日社説:「「地球の健康」を考える 自然との共生取り戻す時」
<毎日社説:「「地球の健康」を考える 自然との共生取り戻す時」>大社説、大論文、ご苦労様です毎日新聞社殿。自然との共生、もちろん大事なことです。しかし、まずは地球上から紛争をなくさねばなりません。みどりの日に考えたい、層ですね平和な日本、... -
産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」
<産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」>確かにその通りです。しかし、世界の裕福層にどのような日本の魅力を訴えるのか???観光産業の浮き沈み、世界レベルの競争??? <産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」>・2023... -
スーダン軍部の権力争いとその背景
<スーダン軍部の権力争いとその背景:アフリカ全体が不安定化する恐れも>地球上から紛争(戦争)の無い時代は永遠に訪れない???国連常任理事国が他国を侵略、まさに、地球に平和は訪れない??? <スーダン軍部の権力争いとその背景:アフリカ全体が... -
大麻「解禁」、なぜ広がる? 国連条約に反しても…認める理由は
* 日本人のための大麻の教科書 「古くて新しい農作物」の再発見(大麻博物館 (著))大麻。この植物は、日本では「違法な薬物」というイメージが強い一方、海外では医療品・嗜好品・新素材として再評価・解禁され、「グリーンラッシュ」と呼ばれるほどの... -
朝日社説:「日本国憲法と死刑 今こそ意見を交わすときだ」
<朝日社説:「日本国憲法と死刑 今こそ意見を交わすときだ」>5月4日は祝日・みどりの日。それにふさわしくない朝日新聞社の死刑反対大社説。なぜ、今、死刑反対大社説か、私には違和感だけ。余計なことだが、死刑制度、日本国民は圧倒的に支持している... -
朝日社説:「温暖化とG7 内向き排し対策先導を」
<朝日社説:「温暖化とG7 内向き排し対策先導を」>理想論ばかりを主張しても意味はない、朝日新聞社殿。温暖化対策、日本には日本のやり方があるはず、G7、先進国の論理ばかりを押しつける、だから中。苦心国との溝が広がるばかり、対中国包囲網も穴だ... -
産経主張:「ウクライナの和平 中国は仲介者になれない」
<産経主張:「ウクライナの和平 中国は仲介者になれない」>まずはロシアにウクライナからの撤退、そしてクリミアの返還を約束させよ、中国。それができないなら、中国の仲介など何の意味もなし。 <産経主張:「ウクライナの和平 中国は仲介者になれな...