-
「反ユダヤ主義の亡霊」の存在証明
私にはイスラエルのガザ攻撃、ここまで国際世論で非難される理由がよくわからない。テロはあってはならない、それが世界の合い言葉ではないのか??? <「反ユダヤ主義の亡霊」の存在証明>パレスチナ自治区ガザを2007年以来実効支配してきたイスラム過激... -
体育で公開処刑…なぜ授業で、辱めを受けなくてはいけないのか??
体育や美術等々、授業の選択制の拡大が必要か???体育なんか嫌いだ!という児童生徒が増えています。なぜ、体育嫌いは生まれてしまうのでしょうか。懸垂、跳び箱、なぜ、チャレンジを強要されるのか??? * 体育がきらい (ちくまプリマー新書・坂本 ... -
朝日社説:「政府予算案 借金づけの難局直視を」
<朝日社説:「政府予算案 借金づけの難局直視を」>朝日新聞社他、新聞社は軒並み、水膨れ予算に危機感。しかし、では緊縮予算に転換を積極的に主張する新聞社はほとんど見当たらない。予算規模、福祉や社会保障に手をつけなければ、財政規模は膨らむばか... -
朝日社説:「NHK報道 失態続く背景になにが」
<朝日社説:「NHK報道 失態続く背景になにが」>「NHKの報道現場で、重大な不祥事が続いている。本業の土台が揺らいでいないか疑わざるを得ない事態である。」、朝日新聞社、大仰過ぎる社説。「失態続く背景になにが」、朝日新聞社のお考えは??... -
日経社説:「AI企業は著作物利用の適正対価を払え」
<日経社説:「AI企業は著作物利用の適正対価を払え」>話し合いで解決しないのであればやはり法律の制定を。しっかり勉強してください、日本の政治家は。裏金作りに精力を消耗しないで。 <日経社説:「AI企業は著作物利用の適正対価を払え」>・9月27日ht... -
産経主張:「東芝上場廃止 新体制で混乱に終止符を」
<産経主張:「東芝上場廃止 新体制で混乱に終止符を」>少しでも早く再上場を。いずれにせよ、投資家等に信頼される、利益が上がる企業に。 <産経主張:「東芝上場廃止 新体制で混乱に終止符を」>・2023/12/21https://www.sankei.com/article/20231221-... -
やっぱり日本の医療は「儲けすぎ」である
<やっぱり日本の医療は「儲けすぎ」である…現役医師が「医療はもっと身を切る改革に挑むべき」というワケ>日本医療の抜本改革ができる政治家はいつ現れるか、それとも永遠に無理なこと???大学医学部には多額の税金が使用されている。医師の徴兵制度を、新... -
「興国と亡国・保守主義とリベラリズム」
「リベラル」を騙る「反日」活動、皇室を解体へと導く議論、「表現の自由」という名の「報道しない自由」…。政治学者・岩田温が興国と亡国をテーマに綴る。 * 興国と亡国・保守主義とリベラリズム(岩田 温 (著))近年、テレビや新聞は影響力が落ちたと... -
朝日社説:「日本とASEAN 学び合う関係へ深化を」
<朝日社説:「日本とASEAN 学び合う関係へ深化を」>中国の影響浸透、日本のASEAN外交、曲がり角。 * 「一帯一路」時代のASEAN――中国傾斜のなかで分裂・分断に向かうのか(金子 芳樹 (著, 編集)ほか)中国の台頭と強国への戦略を象徴する「... -
朝日社説:「ダイハツ不正 トヨタの責任も重い」
<朝日社説:「ダイハツ不正 トヨタの責任も重い」>確かにトヨタの責任はある。しかし、不正が始まったのは30年も前から。トヨタが経営に参加して、何処まで丸裸にできるのか、ダイハツ自主性も尊重する必要があったはず。いずれにせよ不正によって、欠陥...