-
インドの対外情報機関の力・日本人に与える教訓とは
国際問題・外交・外国
<実はすごいインドの対外情報機関の力 欧米、中国、中東と世界各国に与える影響、日本人に与える教訓とは>平和ぼけした日本、例えば対外情報機関を新設すると政府が予算要求、その時、リベラルマスコミどのような反応???これでまともな外交など不可能... -
朝日社説:「半導体「復権」 政府丸抱えでいいのか」
時事
<朝日社説:「半導体「復権」 政府丸抱えでいいのか」>半導体「復権」、必要な政策であること否定はしない。しかし、あまりにも巨額な補助金、底まで必要かと疑問も生じる。単純に比較すること好ましくはないが、やはり子育て支援の財源が最優先、半導... -
読売社説:「サイバー防衛 脆弱な体制をどう改めるか」
防衛・自衛隊
<読売社説:「サイバー防衛 脆弱な体制をどう改めるか」><日経社説:「能動的サイバー防御の始動を遅らせるな」>理屈抜き、速やかに開始を。憲法改正を待つ余裕などない。もちろん、憲法改正等、スピードを上げて。 <読売社説:「サイバー防衛 脆弱... -
日経社説:「ローソンTOBの期待と課題」
時事
<日経社説:「ローソンTOBの期待と課題」>果たして、ドコモ、そしてソフトバンクの対抗策は??? <日経社説:「ローソンTOBの期待と課題」>・2月9日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0888L0Y4A200C2000000/ <KDDIがローソンを選んだワケ 異... -
産経主張:「TSMC第2工場 技術力と人材の底上げを」
時事
<産経主張:「TSMC第2工場 技術力と人材の底上げを」>半導体、巨額な補助金、どのような担保が確保されているのであろうか???国内の技術と人材の集積、いつになれば世界に通用するようになるのであろうか??? <産経主張:「TSMC第2工場... -
「超高齢社会の被災者支援」という能登半島地震が突き付けた難題
時事
<「超高齢社会の被災者支援」という能登半島地震が突き付けた難題・復興には中長期的に現地で働く人材が必要、議論と試行錯誤を>高齢化、そして多くの過疎地、どのような復興が必要なのか、冷静な議論が必要だ。マスコミは復興だ支援だ、感情論だけが先行... -
「2重国籍」は国の安全を脅かす問題だ
時事
<「2重国籍」は国の安全を脅かす問題だ>日本は二重国籍絶対に認めてはならない。中国と日本の二重国籍など議論の余地などないのだ。 <「2重国籍」は国の安全を脅かす問題だ>日本では2重国籍は法的に禁止されているから、日本国籍所有者しか基本的には... -
朝日社説:「子ども支援金 詳細示し丁寧な議論を」
時事
<朝日社説:「子ども支援金 詳細示し丁寧な議論を」>朝日新聞社は政府の考えている子ども支援金制度、賛成ですか。社説を読む限りそのように思えますが。このような制度では、子育て支援、政府は腰が引けていると言わざるを得ません。朝日新聞社、当該制... -
日経社説:「GDP4位転落を改革加速の呼び水に」
経済
<日経社説:「GDP4位転落を改革加速の呼び水に」>GDP4位転落の原因は???ゼロ金利政策をずるずると続け、円安経済に安住してしまったから、私はそう考える。「物価や賃金の上昇が始まり、日銀も超金融緩和策の正常化に動き出している。環境が変化するな... -
毎日社説:「能登半島地震と原発 安全対策の総点検が急務」
エネルギー・資源
<毎日社説:「能登半島地震と原発 安全対策の総点検が急務」>世界一厳しい、日本の原子力規制庁、その規制庁を信用しない日本のリベラル系マスコミ、科学的根拠など全く無視して、あれこれ国民の不安だけをあおる、情けない存在。「能登半島地震で震度7を...