-
産経主張:「深夜の津波注意報 避難意識の共有と実行を」
<産経主張:「深夜の津波注意報 避難意識の共有と実行を」>台風などと異なり、地震、津波、事前予測は極めて困難。深夜に津波情報、そもそも何処までそれが伝わるのか、そして伝わったしても地震が発生してなければ、即避難、どの程度の人がそれを行うか... -
原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU
<原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンドではなくなった脱原発>温暖化対策のためには原発は不可欠、方向転換を図るEU。果たしてドイツはどうする???COP28でも原発の見直し。 <原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンド... -
リベラル派の「本当の民主主義」という言い方はおかしい
ひとは誤ったことを訂正しながら生きていく。日本のリベラル派、どんどん訂正してください。脱原発から脱却を。誤った平和主義から脱却を。LBT議論から脱却を。保守派の主張も半分は受け入れを。 「日本には、まさにこの変化=訂正を嫌う文化があります。... -
朝日社説:「辺野古の代執行 自治の侵害を許すのか」
<朝日社説:「辺野古の代執行 自治の侵害を許すのか」>三浦裁判長は「県知事が最高裁判決で法令違反との判断を受けた後も、これを放置していること自体、社会公共の利益を害するものと言わざるを得ない」と述べた。朝日新聞社相変わらずいろいろ主張、... -
読売社説:「元徴用工訴訟 不当判決の影響を最小限に」
<読売社説:「元徴用工訴訟 不当判決の影響を最小限に」>日本としては韓国政府の対応を見守るしかない。大騒ぎすることはない、韓国政府、努力して解決してくれるであろう。 <読売社説:「元徴用工訴訟 不当判決の影響を最小限に」>・2023/12/22http... -
産経主張:「尖閣と南シナ海 中国の無法な行動許すな」
<産経主張:「尖閣と南シナ海 中国の無法な行動許すな」>何度、同じような社説等、産経新聞社殿。一歩踏み出しましょう、尖閣に日米利用の軍事基地を。まずは鉄骨フロートを敷き詰めて、艦載機等の発着基地を。建設期間中を含め、中国艦船の立ち入り、厳... -
日経社説:「合憲に甘えず抜本的な参議院改革を」
<日経社説:「合憲に甘えず抜本的な参議院改革を」>最高裁は「さらなる是正は喫緊の課題」と注文をつけた(18日、最高裁大法廷)しかし、極めて残念だが、パーティ券裏金騒動で1票の格差問題などどこかへ消えてしまった??? <日経社説:「合憲に甘え... -
権威主義化するインド・モディ政権の10年と次期総選挙
<権威主義化するインド ──モディ政権の10年と次期総選挙>モディ政権の二股あるいは三股外交、何処までが限界か、許容範囲か??? <権威主義化するインド ──モディ政権の10年と次期総選挙>FOIP(自由で開かれたインド太平洋)、そして日米豪印の協力枠... -
「宗教の本性: 誰が「私」を救うのか 」
「なぜ人間は宗教なしで生きられないのか」??? * 宗教の本性: 誰が「私」を救うのか (NHK出版新書・佐々木 閑 (著))死にゆく自分を支えるのは―― 神か、仏か、私自身か?NHK「100分de名著」の指南役としてもお馴染み、科学にも通じる仏教研究の第一人... -
朝日社説:「日銀の政策 国民への丁寧な説明を」
<朝日社説:「日銀の政策 国民への丁寧な説明を」>何を説明せよというのか、「残る論点は「いつやるか」だけ」 <朝日社説:「日銀の政策 国民への丁寧な説明を」>・12月20日https://www.asahi.com/articles/DA3S15820771.html?iref=pc_rensai_long_1...