-
「民間にまかせればうまくいく」のか?
誰も見ない書類をひたすら作成するだけの仕事、無意味な仕事を増やすだけの上司、偉い人の虚栄心を満たすためだけの秘書、嘘を嘘で塗り固めた広告、価値がないとわかっている商品を広める広報……私たちはなぜ「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」... -
朝日社説:「東日本と能登の震災 誰も取り残さないために」
<朝日社説:「東日本と能登の震災 誰も取り残さないために」>各新聞社、記念日と言うこともあり、大社説オンパレード。復興・救済、その言葉が氾濫している。しかし、炎上を覚悟で正直な感想、東日本大震災、もはや復興という言葉はふさわしくない。復... -
読売社説:「大震災13年 地域の人口減とどう向き合う」
<読売社説:「大震災13年 地域の人口減とどう向き合う」>東北そして能登、被災地から転出、それはやむを得ない。単なる復興などあり得ない、集約された新しい街作りも必要なのだ。まさに少子化対策、新しい発想で。復興という言葉、無駄な税金投入、... -
日経社説:「Apple Car撤退が映す自動運転の難路」
<日経社説:「Apple Car撤退が映す自動運転の難路」車の自動運転、やはりどこかに限界が。道路構造等のインフラ整備も必要なのでは。いずれにか、自動運転で可能な道路が増加するのでは。 <日経社説:「Apple Car撤退が映す自動運転の難路」>・3月7日ht... -
アメリカ向け装備部品増産へ・日本がウクライナ支援を下支え
<アメリカ向け装備部品増産へ、日米首脳会談で連携強化調整…日本がウクライナ支援を下支え>日本がウクライナ支援を下支え、それはそれとして大事なことではある。しかし、真正面からの取り組みの必要、ウクライナ支援。武器弾薬の直接輸出、支援。武器輸... -
なぜ日本にはCIAのような「情報機関」がないのか
ガザ紛争、宇露戦争、中国、北朝鮮の動向、読み解く鍵は情報戦である! * 工作・謀略の国際政治 - 世界の情報機関とインテリジェンス戦 - (黒井 文太郎 (著))世界各地で緊張が高まるこのような状態は今後も長く続くが、そんな時代を生き抜くには、軍事... -
中国離れができないイタリア、そしてEU
<「一帯一路」から離脱したはずのイタリアが中国企業の誘致に積極的な理由、EUにもはびこる「上有政策、下有対策」>表面的な発言だけでは推し量れない,イタリアやEUの中国離れ。EUは新たな温暖化対策案、これではますます中国はEUを経済的に侵略する?... -
朝日社説:「農業の基本法 弱点直視し足腰強化を」
<朝日社説:「農業の基本法 弱点直視し足腰強化を」>総論賛成。しかし,具体的な政策論が何もありません,朝日新聞社殿。農家から農企業へ、農業のあり方改革を。 <朝日社説:「農業の基本法 弱点直視し足腰強化を」>・3月5日https://www.asahi.com/... -
読売社説:「WTO閣僚会議 紛争処理の機能不全が深刻だ」
<読売社説:「WTO閣僚会議 紛争処理の機能不全が深刻だ」>WTOも結局は米中対立???もはや、大規模な国際組織はどれも無用の長物??? <読売社説:「WTO閣僚会議 紛争処理の機能不全が深刻だ」>・2024/03/05https://www.yomiuri.co.jp/ed... -
毎日社説:「高齢化進む空襲被害者 国の責任で救済を早急に」
<毎日社説:「高齢化進む空襲被害者 国の責任で救済を早急に」>何を今更救済か、毎日新聞社。その財源は。馬鹿馬鹿しい社説。社会保障費、その財源の確保さえままならない,財政状況、国民に血を流す努力を求めねばならない,財政再建。にもかかわらず...