-
ドイツ:右派も左派も脱「脱石炭」
エネルギー・資源
多くの日本のメディアは、盲目的に石炭からの脱却を主張しています。また、政府も現実を直視せず、脱石炭の方針を無計画に追求しているようです。これはG7やEU、国連の批判に屈した結果かもしれません。しかし、日本に批判的な国々でさえ、石炭からの脱却... -
朝日社説:「自民総裁選告示 党再生 内実が問われる」
政治
<朝日社説:「自民総裁選告示 党再生 内実が問われる」>ChatGPTで社説の要旨をまとめようとしたのだが、うまくまとめることができませんでした。それだけ、この社説はごちゃごちゃでポイントが全く絞られていないと言うこと。朝日新聞社はもっとどのよ... -
朝日社説:「米テレビ討論会 政策論議の低調を憂う」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「米テレビ討論会 政策論議の低調を憂う」>いずれにせよ11月には結論が出る。モヤモヤ感が続くが待つしかない。それはそうと,朝日新聞社は次期米国大統領、日本のためにはどちらが好ましいのか、もっと読者にわかりやすく主張してもらいた... -
日経社説:「待機児童の減少に油断せず保育拡充急げ」
時事
<日経社説:「待機児童の減少に油断せず保育拡充急げ」>確かに数の上では待機児童は減少しているが,果たして減少保育の質の確保は???日経新聞社も、「保育士の処遇改善や就労環境の整備を着実に進める必要がある。」と指摘している。しかし、そのため... -
読売社説:「外国籍の子供 日本語教育の充実が急務だ」
時事
<読売社説:「外国籍の子供 日本語教育の充実が急務だ」>在留外国人の数は、約341万人に上る。その外国人、日本に永住するつもりの人はどの程度。外国籍の子供 日本語教育、言うは易し行うは難し。数年で帰国する子供に日本語教育熱心に行ってもあ... -
「ウクライナ応援団」はどこへ行くか
国際問題・外交・外国
「ウクライナ応援団」の行方について、篠田教授はウクライナに対して厳しい見解を示しています。しかし、私は篠田教授の意見に完全には同意できません。篠田教授はウクライナに現実を直視し、解決策を求めるようですが、それはロシアの侵略を完全に認める... -
ドイツはもうおしまいだ???
国際問題・外交・外国
<ドイツはもうおしまいだ…フォルクスワーゲンが国内工場を閉鎖した「真の原因」・欧州「脱・原発」ブームの罪と罰>フォルクスワーゲンの国内工場を閉鎖、「脱・原発」、「脱石炭」、その結果のつけがまさに表面化???果たしてフォルクスワーゲンの国内... -
朝日社説:「大雨と温暖化 激甚化へ備え強めよう」
時事
<朝日社説:「大雨と温暖化 激甚化へ備え強めよう」>特段目新しい提案があるわけではない,平々凡々社説です。 <朝日社説:「大雨と温暖化 激甚化へ備え強めよう」>・9月12日https://www.asahi.com/articles/DA3S16031782.html?iref=pc_rensai_long_1... -
朝日社説:「JR九州高速船 許されない安全の軽視」
時事
<朝日社説:「JR九州高速船 許されない安全の軽視」>JR九州高速船、採算がとれないのであれば思いきって撤退したらどうか。「許されない安全の軽視」、その通りです。 <朝日社説:「JR九州高速船 許されない安全の軽視」>・年9月12日https://w... -
読売社説:「中国軍領海侵入 身勝手な海洋法の解釈許すな」
国際問題・外交・外国
<読売社説:「中国軍領海侵入 身勝手な海洋法の解釈許すな」>読売社説。「政府は、中国が法解釈を改めないのなら、国際海洋法裁判所などに提訴することを検討してはどうか。」、との結論、果たしてそんな生ぬるいことでよいのであろうか。強制退去等の...