-
日経社説:「FRBは利下げ再開後も圧力排し判断を」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「FRBは利下げ再開後も圧力排し判断を」>・9月18日日銀、黒田前総裁、政権にあまりに近すぎ、最終的には大失敗。FRB、かろうじてトランプ圧力を弱めた決断。アメリカ経済の混乱は、全てトランプ関税が原因、最高裁、適切な違憲判断、早急に。... -
産経主張:「米自動車関税下げ 生産再構築で影響軽減を」
国際問題・外交・外国
<産経主張:「米自動車関税下げ 生産再構築で影響軽減を」>今一、具体性に欠ける社説です。そして最後は、「政府も関連する中小企業などの支援に万全を尽くしてもらいたい。」、ありきたりの主張、情けない。どんな支援をしろ言うのですか産経新聞社は... -
国民民主の課税最低限度額178万円案は「老人優遇税制」
時事
<国民民主の課税最低限度額178万円案は「老人優遇税制」(アーカイブ記事)>国民玉木氏の化けの皮はいつ剥がれるのか???減税減税、ただそれだけの主張、財源も示すことなく。そんなものが物価対策になるわけがない。もっと現実的な提案はできないのか... -
ネパール、SNS規制から政権崩壊へ:カルキ氏が暫定首相に就任
国際問題・外交・外国
<ネパール、SNS規制から政権崩壊へ:カルキ氏が暫定首相に就任>早く政情が落ち着くことを期待する。政情不安、中国が虎視眈々??? <ネパール、SNS規制から政権崩壊へ:カルキ氏が暫定首相に就任>ネパールでは今月初め、政府が一部のSNSを禁止したこ... -
朝日社説:「太陽光パネル リサイクル進む制度を」
時事
<朝日社説:「太陽光パネル リサイクル進む制度を」>「 太陽光は23年度の発電量が11年度の約20倍に拡大。電力の1割を占める。再エネは政府が主力電源化を掲げており、太陽光の拡大も必須だ。このために、リユースの促進やリサイクルの技術開発... -
朝日社説:「猛暑と熱中症 命守る重点支援を急げ」
時事
<朝日社説:「猛暑と熱中症 命守る重点支援を急げ」>残暑も今日(9/17)がピークとの天気予報、少し安心か???「酷暑下の7月の参院選では全員が対象となる減税や給付に焦点があたる一方、熱中症対策はほぼ話題にならなかった。次期政権は命に関わる問... -
毎日社説:「パレスチナ国家承認 危機打開へ首相は決断を」
国際問題・外交・外国
<毎日社説:「パレスチナ国家承認 危機打開へ首相は決断を」>この社説に反対します。理由は次のブログを参照してください。「日本がパレスチナ国家承認をすべきでない理由」(高橋 克己) <毎日社説:「パレスチナ国家承認 危機打開へ首相は決断を」... -
産経主張:「クマの緊急銃猟 市街での安全実施徹底を」
時事
<産経主張:「クマの緊急銃猟 市街での安全実施徹底を」>わかったようでよくわからない社説です。もっと整理整頓してください、猟銃の使用、市街での安全実施徹底、具体的に優先順位をつけてわかりやすく。熊の駆除、なぜ、猟友会頼みなのですか???・... -
下水処理後の汚泥を燃料や肥料に「再生」
時事
太陽光発電など自然破壊、それより、エネルギー、いろんな技術開発で、可能なものがまだまだ。下水の浄化処理後に残る汚泥を発電の燃料や肥料として「再生」させる動き、国は積極的な支援を。 <下水処理後の汚泥を燃料や肥料に「再生」 エネルギーコスト... -
不法滞在ゼロ計画に日弁連会長が反対声明
時事
<不法滞在ゼロ計画に日弁連会長が反対声明 入管庁がコメント「厳格な対応求められている」>馬鹿げた日弁連。不法滞在者は犯罪者なのだ。犯罪者ゼロ、当然の目標です。「保護されるべき外国人の人権を侵害する恐れが高く、国際人権法に反する」、馬鹿馬...