-
国産AI、米中競争の「漁夫の利」生かせ
インターネット・IT・AI
<国産AI、米中競争の「漁夫の利」生かせ サカナAIのデビッド・ハCEO>AI開発、米国のIT企業の投資額は桁外れ。日本の投資、真正面からは太刀打ちできない。しかしながら、工夫すれば日本らしいAIを開発できる可能性はあるはず。例えば、AIは、医療関係、... -
「スターリンク」・地球のどこでも動画視聴可 携帯で2年後実現へ
国際問題・外交・外国
<地球のどこでも動画視聴可 携帯で2年後実現へ マスク氏の米スペースX>衛星通信網「スターリンク」、一歩も二歩もリード。日本も自前の衛星通信網の構築、検討が始まっているようだが、よほど官民一体で取り組みを強化しなければ、この分野でも米国支... -
朝日社説:「米中距離ミサイル なし崩し配備への危惧」
防衛・自衛隊
<朝日社説:「米中距離ミサイル なし崩し配備への危惧」>中国に対する抑止力確保、米中距離ミサイル、それは必要です。なお、近い将来、国産の中距離ミサイルおよび長距離ミサイル開発、米国に頼らない反撃、攻撃能力を。 <朝日社説:「米中距離ミサイ... -
朝日社説:「グリーンランド 将来決めるのは住民だ」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「グリーンランド 将来決めるのは住民だ」>「「力ずくで」が難しければ「世論も操作して」ということか。いずれにせよ主権国家から領土をもぎとるようなふるまいは言語道断だ」トランプ大統領、やはりプーチンと同じ狢の仲間??? <朝日社... -
読売社説:「日本維新の会 「離党ドミノ」を止められるか」
時事
<読売社説:「日本維新の会 「離党ドミノ」を止められるか」>日本維新の会、速やかに連立入りを決断すべき。それがいやな議員は離党すればよい。なお、日本維新の会は名称を変更して関西維新の会、関西に特化すればよい。 <読売社説:「日本維新の会 ... -
産経主張:「うらしま8000 日本の資源を深海探査で」
時事
<産経主張:「うらしま8000 日本の資源を深海探査で」>宇宙開発より海洋資源開発、私はそれを主張している。いずれにせよ、多額な資金が必要です。なお、深海だけではない、海洋資源開発、日本の将来を担うもの、まずはその採集実用化、急がねばならな... -
トランプ氏「ウクライナは全領土奪還できる」 割譲要求から一転
国際問題・外交・外国
<トランプ氏「ウクライナは全領土奪還できる」 割譲要求から一転>本当に考えを変更したのであろうか???そうであるなら、具体的な行動で示すべき。長距離ミサイルの供与を、そしてロシア本土の攻撃を。 <トランプ氏「ウクライナは全領土奪還できる」... -
韓国:李大統領「外国軍がなければ自主国防ができないというのは屈従的な思考
国際問題・外交・外国
<李大統領「外国軍がなければ自主国防ができないというのは屈従的な思考」>真っ当な意見です。トランプ大統領との首脳会談で、明確に述べればよかったのでは。いずれ韓国駐留米軍、日本と同様、その撤退に備えねばなりません。日本の首相もこのぐらいの... -
朝日社説:「イスラエル 孤立では安全得られぬ」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「イスラエル 孤立では安全得られぬ」>イスラエル、必ずしも孤立しているわけではない。パレスチナ国家承認、果たして国家として成立しているのであろうか。なぜ、ガザ地区はハマスに支配されてしまったのか???まずはガザ地区からハマス... -
朝日社説:「FRBの利下げ 世界経済脅かす大統領」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「FRBの利下げ 世界経済脅かす大統領」>今回のFRBの利下げはトランプ大統領の圧力の結果???やはり、世界経済への影響は、利下げのことより、トランプ関税が大問題。米国物価、トランプ関税が9月以降、影響が表面化するとの予測も...