-
日韓は同盟なのか?
<日韓は同盟なのか? 日本は朝鮮半島有事の際に韓国と一緒に戦う用意はあるのか?>日韓は同盟国ではありません。朝鮮半島有事、それが半島にとどまる限り、日本は韓国の後方支援はしても、調節軍事行動を起こすこと、日本国民は大反対、政府もそれは決... -
「広島は普遍主義を維持できるか」
<広島は普遍主義を維持できるか>篠田教授の意見、拝聴しました。あえて後半の意見をそのまま引用させていただきます。 「オバマ大統領の広島訪問が実現したのは、普遍主義的な復興を成し遂げた広島の歴史によるところが大きく、核廃絶への願いの強さと... -
朝日社説:「被爆79年の世界 核リスクの高まりにあらがう」
<朝日社説:「被爆79年の世界 核リスクの高まりにあらがう」>「9583発。 いつでも使える態勢にあるか、配備できる状態にある「現役核弾頭」が今年、地球上にこれだけある。」「突出したペースで核戦力を増強するのが中国だ。18年の240発か... -
産経主張:「ワクチン開発 中国との協力を危惧する」
<産経主張:「ワクチン開発 中国との協力を危惧する」>「中国は日本の製薬企業の社員を不当に拘束している国でもある。そのような国と一緒にワクチンを開発できると、武見氏は本当に思っているのか。」あってはならない、ワクチン開発、中国との協力、... -
日経社説:「「ソフトの車」は世界を視野に育てよう」
<日経社説:「「ソフトの車」は世界を視野に育てよう」>「ホンダ・日産がEV分野で提携、ソフト開発加速」、日本の自動車業界、大筋2大グループに集約の方向性???これで中国、EVに対抗する準備完了??? <日経社説:「「ソフトの車」は世界を視... -
読売社説:「日系ブラジル人 苦難と努力の歴史が報われた」
<読売社説:「日系ブラジル人 苦難と努力の歴史が報われた」>「移民先のブラジルで不当な扱いを受けた日本人の名誉を回復する、歴史的な判断である。日本とブラジルの関係を更に深める契機としたい。」この意見に特段の異論があるわけではない。しかし... -
株急落でも政府の脱円安「利上げ容認」は続くのか
<株急落でも政府の脱円安「利上げ容認」は続くのか・日銀「タカ派転換」の確度が「円買い」を左右する>日本経済の復活のためには、なんとしても円安からの脱却が必要だ。そして物価高。日銀の利上げは必然、政府が容認するしないでの問題ではない。課題は、政... -
600兆円近くまで膨らんだ日銀保有の国債、買い入れ減額で誰が引き取るのか?
<600兆円近くまで膨らんだ日銀保有の国債、買い入れ減額で誰が引き取るのか?・「いばらの道」に踏み出した日銀、切り拓くには投資家の多様化が不可欠>日銀だけが茨の道ではありません。日銀は買い入れを減額するだけ、売れ残ると政府が困るだけ。どのよ... -
朝日社説:「辺野古の工事 強行は不信深めるだけ」
<朝日社説:「辺野古の工事 強行は不信深めるだけ」>全く不毛な社説です。辺野古の工事は急がねばなりません普天間の返還はそれが管制すれば速やかに行われます,そうでなければなりません。議論を二〇年前三〇年前に振り戻しても何の意味もありません... -
朝日社説:「自衛隊不祥事 国会への説明軽視だ」
<朝日社説:「自衛隊不祥事 国会への説明軽視だ」>自衛隊不祥事、その中身はともかくも、国会報告等、「シビリアンコントロール」を持ち出しての非難、それはあまりにも大仰すぎます。大臣への報告や,国会への報告、それは制服組ではなく,防衛省の内...