-
日経社説:「コンビニは客離れ防ぐ創意を」
時事
<日経社説:「コンビニは客離れ防ぐ創意を」>日経他、各新聞社、時々、コンビニに余計な注文社説。「コンビニは客離れ防ぐ創意を」、言われるまでもありません、新聞社の経営努力に比較して、コンビニの経営努力、はるかに充実しています。ただなんといって... -
読売社説:「火星に生命跡か 宇宙の謎を解明する科学探査
社説批評
<読売社説:「火星に生命跡か 宇宙の謎を解明する科学探査」>立派な社説です。しかし、地球で起きていることも解決することができない現実、一方、当方もない火星の探求、なにか私には違和感があります。地球の深海、人間が自由に探査することができま... -
フランスの政治混乱は他人事ではない
国際問題・外交・外国
<フランスの政治混乱は他人事ではない>フランスの政治混乱、どうすればそれが落ちつくのであろうか???ウクライナ問題、中東問題、そしてトランプ関税、フランスの外交力は??? <フランスの政治混乱は他人事ではない>フランスのマクロン大統領は9... -
「三笠宮家新当主に彬子さま」認めた政府が真っ先にすべきこと
時事
<愛子さまに残酷な二択を迫ってもいいのか…「三笠宮家新当主に彬子さま」認めた政府が真っ先にすべきこと>女性宮家の創設を。そして女系天皇制も認めるべき。しかし、高市政権では期待できません??? <愛子さまに残酷な二択を迫ってもいいのか…「三笠宮... -
朝日社説:「鑑定不正の検証 第三者の目が不可欠だ」
時事
<朝日社説:「鑑定不正の検証 第三者の目が不可欠だ」>何何か問題が起きると、すぐに「第三者の目が必要だ」と主張される。私はこの論調に少なからず違和感を覚えます。そもそも「第三者」とは誰なのか?その定義も曖昧なまま、ただ「第三者」という言... -
日経社説:「ユネスコは米復帰に努めよ」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「ユネスコは米復帰に努めよ」>国連教育科学文化機関(ユネスコ)、本当に必要な国際機関でしょうか???正直、日本にも余計な勧告等も度々。国連、大幅な組織の見直しが必要です、日経新聞社、国連は何を改革すべきか従前の発想ではなく新... -
毎日社説:「保釈の壁と裁判所 「人質司法」正す議論こそ」
時事
<毎日社説:「保釈の壁と裁判所 「人質司法」正す議論こそ」>「不当な身柄拘束を防ぐ役割を、裁判所が十分に果たしているとは言いがたい。人権が尊重される運用の議論が求められる。」「人質司法」あってはならない法治国家。逮捕から起訴までの期間を... -
産経主張:「スマホの使いすぎ 政府は子供を守る対応を」
時事
<産経主張:「スマホの使いすぎ 政府は子供を守る対応を」>スマホやパソコンなどを使う時間の目安を1日2時間以内とする全国初の条例が、愛知県豊明市で制定された。正直馬鹿馬鹿しい条例です。産経社説は子供に限定すべきと主張しているのだが、果たし... -
立憲民主党はまだ「安全保障」を理解していない
時事
<「ホルムズ海峡の機雷除去は違憲」:立憲民主党はまだ「安全保障」を理解していない>立憲民主党、これでは国政は任すことができません。安保政策そして原発政策、玉木代表の主張の方がまさに正論です。このままだと立憲民主党、野党第一党から滑り落ち... -
ウクライナがロシアに深刻なダメージを与え始めた
国際問題・外交・外国
<近距離は無人機・遠方は新型ミサイルで、ウクライナがロシアに深刻なダメージを与え始めた>ロシアにさらなるダメージを。NATOそして米国、ウクライナに長距離ミサイルを供与すべき。ロシアの石油施設や電力施設、そして鉄道、さらなる一層のダメージを...