-
各地で相次ぐインフラ老朽化、点検や財源に課題
<各地で相次ぐインフラ老朽化、点検や財源に課題、問われる政治の対応>野党の皆さん、消費税減税、財源の当てもなく。日本各地、インフラの老朽化極めて深刻、これを放置すれば、日本沈没???野党の皆さん、消費税減税を諦めてください、そして国民の... -
「日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実」
310万人に及ぶ犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。 * 日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実 (中公新書・吉田 裕 (著)... -
朝日社説:「国の予算編成 歳出の野放図を危ぶむ」
<朝日社説:「国の予算編成 歳出の野放図を危ぶむ」>基本的にはこの社説、同意します。なお、肝心なのは政府(与党)ではありません、野党がばらまきを止めるよう、財政再建を優先するよう求めれば、少数与党は必ずそれに賛同します。朝日新聞社殿、批判... -
日経社説:「酷暑前提の経済へ知恵絞ろう」
<日経社説:「酷暑前提の経済へ知恵絞ろう」>「東京大学や京都大学の気候学者の分析では、7月下旬の猛暑は人為的な地球温暖化がなければ「起こり得なかった」。温暖化対策を怠れば、状況はさらに悪化する。このことを忘れてはならない。」この結論、私は... -
産経主張:「図書館と避暑 身近なスポット見直そう」
<産経主張:「図書館と避暑 身近なスポット見直そう」>高坂、冷房がもったいない、ノートパソコンを持ち込んで図書館で過ごしたい。しかし、駅近くの図書館、歩いて30分、これでは熱中症になってしまう???それはともかく、貧乏人は公共施設、上手に... -
インドの消費者:コーラもピザもNG「アメリカ製品はもういらない」
<コーラもピザもNG「アメリカ製品はもういらない」…インドの消費者に起きた意識の変化とは?>日本企業にチャンス???果たしてどのような分野、そして企業がこのチャンスを生かすことができるのでしょうか??? <コーラもピザもNG「アメリカ製品はも... -
小泉農水相の切り札「備蓄米放出」の功罪
<「5キロ2000円」に意味はある? 小泉農水相の切り札「備蓄米放出」の功罪>小泉農水相の「備蓄米放出」、それは政治的には大きな意味があった、そして国民の不安等々、一時的には落ち着かせることができたのだ。しかし、備蓄米は無尽蔵ではない、限られた数量、... -
米ロ首脳、ウクライナ侵略で和平合意できず アラスカで会談
<米ロ首脳、ウクライナ侵略で和平合意できず アラスカで会談>トランプ大統領、相変わらずの自画自賛。ウクライナ侵略で和平合意できず、では制裁強化の発動は???ウクライナに対する武器供与等、支援策は???いずれにせよプーチンの術中、確実に占... -
朝日社説:「戦後80年と日本 歴史を見過ごさないために」
<朝日社説:「戦後80年と日本 歴史を見過ごさないために」>■対米戦だけでなく■大義なき日中戦争■すれ違う歴史認識 相も変わらぬ朝日新聞社の社説です。正直、今更素直に読む気がしません。先の戦争、日本のあってはならない重大な誤りを犯した戦争で... -
読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」
<読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」>◆日本外交の構想力が問われる◆国連の立て直しが急務◆ポピュリズム広がる◆「力の空白」どう回避 正直言って「平和の回復に向け先頭に立て」、できないことに頑張る必要は無し。国連の立て直し、...