社説批評– category –
-
日経社説:「インドネシアは新興国の要に」
<日経社説:「インドネシアは新興国の要に」>インドネシア、中立外交はともかく、中国やロシアが主導するBRICSへも加わる意向を新たに表明、それは少なからず矛盾しています。そして強権国家リスク、インドネシアには日本から考えれば多くの問題がありま... -
読売社説:「下請法逃れ 新手の中小企業いじめ許すな」
<読売社説:「下請法逃れ 新手の中小企業いじめ許すな」>総論賛成です。しかし一番大事な具体的な方策が示されていません。つまり下請けいじめの実態把握、それを如何にして行うか??? 公正取引委員会の職員を大幅に増加させてそれを把握する方法も... -
産経主張:「野田氏の支持要請 現実路線なしでは空論だ」
<産経主張:「野田氏の支持要請 現実路線なしでは空論だ」>総論賛成、しかし、各論には強い違和感もあります,産経新聞社殿。例えば、「安定的な皇位継承策では、野田氏は「女性宮家」の非皇族男子の夫と子の皇族化にこだわっている。これは日本の皇統... -
朝日社説:「私大の定員割れ 学生に成長促す連携を」
<朝日社説:「私大の定員割れ 学生に成長促す連携を」>この社説の要旨は次の通りです。1 定員割れの深刻化:少子化により多くの私立大学で定員割れが発生し、存続が難しい状況が広がっている。2 必要な人材を育成する大学の重要性:地域社会に必要な... -
朝日社説:「一票の不平等 国会の正統性の問題だ」
<朝日社説:「一票の不平等 国会の正統性の問題だ」>相も変わらぬ一票の不平等問題議論、うんざりします。憲法の平等原則、それは理想論に過ぎません。なお、このような議論が延々と続くことのないように憲法改正急がねばなりません。 <朝日社説:「一... -
日経社説:「女川再稼働を安全に進め原発活用広げよ」
<日経社説:「女川再稼働を安全に進め原発活用広げよ」>大筋ではこの社説に同意します。しかし、過疎地の道路整備等々、過大なそして過剰な安全対策、いろいろ要求、私はあまり賛成できません。もちろん地元の都道府県、原発からは多大の税金他収入、そ... -
読売社説:「秋の読書月間 心静かに本と向き合う時間を」
<読売社説:「秋の読書月間 心静かに本と向き合う時間を」>国会議員、読書などと落ち着いてはおれません、まさに政局は大騒動???「秋も深まり、心静かに本のページをめくりたくなる季節だ。書店に足を運び、予期せぬ一冊との出会いを楽しみたい。」是... -
朝日社説:「首相続投表明 信失ったままでは困難」
<朝日社説:「首相続投表明 信失ったままでは困難」>この社説の要旨は次の通りです。1 信頼回復の難しさ:選挙で自民・公明両党が過半数割れし、信頼を失った現状では、石破首相の続投による政権運営は困難だと指摘。2 政治資金問題と信頼失墜:裏... -
朝日社説:「検事正の性加害 被害者の声 受け止めよ」
<朝日社説:「検事正の性加害 被害者の声 受け止めよ」>司法の世界での性犯罪、それも大阪地検のトップ(当時)の性犯罪、言葉を失う。あえて言いたい、正義とは???これでは若者達の闇バイト強盗事件、発生するのは当然か???なお、最高検、加害者... -
産経主張:「「原子力の日」 沸騰水型への期待大きい」
<産経主張:「「原子力の日」 沸騰水型への期待大きい」>今年は「原子力の日」(10月26日)の制定から60年という節目の年。これを取り上げる産経新聞社、そういう意味では貴重な新聞社です。「昨年の国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で...