社説批評– category –
-
脱ロシアの次は脱中国、脱中東、脱・脱炭素が必要だ
岸田首相、馬鹿のひとつ覚え、脱炭素。馬鹿げた発想。それより日本には大事な大優先事項がある、少子化対策だ。脱炭素のために財源等、少子化対策に振り替えよ。脱炭素が仮に出来たとしても、少子化で国が縮小してしまえば、まさに世界の小国、何の意味もな... -
産経主張:「米中首脳会談 習氏利する対応を避けよ」
<産経主張:「米中首脳会談 習氏利する対応を避けよ」>どのような対応、習氏利する対応とは???何はともあれ、高齢のバイデン大統領、八方塞がり、余計な事だが体力が持つかどうか、それが心配???<米中首脳会談 台湾めぐり意見対立浮き彫りに>・7... -
朝日社説:「臨時国会 首相は「国葬」の説明を」
<朝日社説:「臨時国会 首相は「国葬」の説明を」>朝日新聞社は極めて卑怯、安倍元首相の国葬、自らの賛否を明確に主張を。国葬の理由など既に政府は記者会見等で示している。反対する野党、説明で賛成するわけではない、反対する国民、説明で納得するわ... -
朝日社説:「ミャンマー 国軍の罪こそ直視せよ」
<朝日社説:「ミャンマー 国軍の罪こそ直視せよ」>「力による政権転覆、市民への弾圧と流血、その果てに強行した不当極まりない死刑執行である。断じて容認できない。」、その通りです朝日新聞社殿。「民主派や人権団体が批判を続ける日本の姿勢を転換... -
読売社説:「学生の就業体験 仕事の厳しさも知る機会に」
* 学生を育てるインターンシップ(松高政 (著), 一般社団法人産学協働人材育成コンソーシアム (著))前作『大学教育を変える 未来を拓くインターンシップ』(ジアース教育新社)に続く本書は、インターンシップ専門人材である「CIAC認定インターン... -
日経社説:「環境に優しい農業を目指そう」
<日経社説:「環境に優しい農業を目指そう」>農薬と化学肥料の使用量の削減、極めて大事。なお、食糧自給率の向上、食糧安保、まさに官民挙げて目標達成を。 <日経社説:「環境に優しい農業を目指そう」>・6月6日https://www.nikkei.com/article/DGXZQ... -
産経主張:「桜島でレベル5 大噴火への警戒を強めよ」
<産経主張:「桜島でレベル5 大噴火への警戒を強めよ」>もう少し落ち着いた社説を、産経新聞社殿 <産経主張:「桜島でレベル5 大噴火への警戒を強めよ」>・2022/7/28https://www.sankei.com/article/20220728-QMKKIJONONMHXAILDW5X7TT43A/<日経社... -
読売社説:「中国外交 「多極化」戦略は矛盾が目立つ」
<読売社説:「中国外交 「多極化」戦略は矛盾が目立つ」>「「多極化」戦略は矛盾が目立つ」、その通り、しかしお金の力は強い、これからもお金で中国外交は世界中に。 * 中国の外交戦略と世界秩序(川島 真 (編集)ほか)習近平率いる現代中国は、グ... -
朝日社説:「水産資源管理 漁獲規制の具体化急げ」
<朝日社説:「水産資源管理 漁獲規制の具体化急げ」>漁業関係者の意見を聞くことも大事だが、それでは漁獲規制など進捗するわけがない、もっと速やかにまさに権力行政と批判されても、政府は速やかに、各種の漁獲規制の強化に踏み切らねばならない。そこ... -
毎日社説:「同性婚の法制化 多様性ある社会のために」
<毎日社説:「同性婚の法制化 多様性ある社会のために」>リベラル系がこんなことにこだわっているから、日本の少子化が進展してしまうのだ、同性婚など法律的な保護など必要はない、事実婚で勝手に自由に生活すればよい。日本でいま一番大事なことは少子...