社説批評– category –
-
日経社説:「増えた税収のバラマキは禁物」
<日経社説:「増えた税収のバラマキは禁物」>税収が増えたと言っても、年間予算に占める割合、予算額が膨張しており、さほどの改善ではない。国防予算、高齢化にともう、社会福祉予算の自然増、国の財政は危機的状況。与野党しっかり議論を財政再建の道筋を... -
毎日社説:「物価高騰下の最低賃金 国に引き上げ支える責任」
<毎日社説:「物価高騰下の最低賃金 国に引き上げ支える責任」>最低賃金、全国一律、一千円以上に。簡単なことだ、岸田首相の鶴の一声で。<最低賃金、過去最高の31円引き上げ…急激な物価高対応で全国平均961円に>この程度では何のインパクトも無... -
毎日社説:「日銀の物価見通し2.3% 暮らしへの打撃抑えねば」
<毎日社説:「日銀の物価見通し2.3% 暮らしへの打撃抑えねば」>日銀の物価見通し2.3%、甘すぎるのでは???食料品や日用品、既に10%超えているのでは、それが実感。暮らしへの打撃抑えねば、しかし、給付金をばらまく財源もない、「新型コロナウ... -
朝日社説:「常総水害判決 河川管理に重い警鐘」
<朝日社説:「常総水害判決 河川管理に重い警鐘」>治山治水の重要性、わかっていながら、遅々として進まない。一番は財源だ、公共事業に対する、マスコミの悪しき世論誘導作戦???そして地元の住民の協力だ、立ち退き等等、遅々として進捗しないもどか... -
産経主張:「BA・5対策宣言 感染抑制の効果あるのか」
<産経主張:「BA・5対策宣言 感染抑制の効果あるのか」>何か宣言すれば、感染抑制の効果??? そんな簡単なことではあるまい。そもそも、新型コロナ、感染対策など、それは高齢者施設など限定された場所だけ???感染対策より、何故塩野義の新薬... -
読売社説:「投票率の低迷 政治への関心をどう高めるか」
<読売社説:「投票率の低迷 政治への関心をどう高めるか」>投票率の引き上げのとりあえずの特効薬はネット投票の導入。わかっていながら決断できない、日本の後進性。 <読売社説:「投票率の低迷 政治への関心をどう高めるか」>・2022/07/18https://w... -
日経社説:「子どもがのびのび育つ国になれるのか」
<日経社説:「子どもがのびのび育つ国になれるのか」>「少子化を食い止めることは、国家の最優先の課題だ」、その通りです、日経新聞社殿。しかし、国もそして多くのマスコミ、この最優先課題、直ぐに忘れてしまいます。 <日経社説:「子どもがのびのび... -
毎日社説:「コロナ発熱外来の逼迫 対策を怠った責任は重い」
<毎日社説:「コロナ発熱外来の逼迫 対策を怠った責任は重い」>同じような社説、何度目ですか、毎日新聞社殿。対策を怠った責任、それは医療機関ですか、それとも岸田政権???岸田政権、何故、支持率が急減しないのでしょうか、毎日新聞社殿。 <毎日社... -
朝日社説:「被災地の支援 民間の力 生かすために
<朝日社説:「被災地の支援 民間の力 生かすために>朝日新聞社はNPOが大好き???はっきり言ってNPOはボランティア団体か、それとも団体従事者の生活維持団体か???NPOが出来ること、本来は行政が直接行うべき事が多いのではないか。NP... -
産経主張:「脱炭素実行会議 原発再稼働で危機脱せよ」
<産経主張:「脱炭素実行会議 原発再稼働で危機脱せよ」>「グリーントランスフォーメーション(GX)実行会議」(議長・岸田文雄首相)、よくわからない会議がまた始まった。何しないための会議としか思えない。当面やるべき事は何か、あまりにも明確、...