社説批評– category –
-
毎日社説:「こども基本法元年 小さな声に耳を傾けたい」
<毎日社説:「こども基本法元年 小さな声に耳を傾けたい」>新聞の社説を読むこども小学生何年ぐらいから???<「子どもの日の社説」は子どもに読んでもらう工夫が必要>朝日新聞社、こどもなど眼中に無し??? <毎日社説:「こども基本法元年 小さ... -
読売社説:「能登震度6強 強い余震への警戒怠らぬよう」
<読売社説:「能登震度6強 強い余震への警戒怠らぬよう」>人的被害が少なかったのが不幸中の幸い???今後とも余震の可能性が高いとの専門家の意見、警戒、具体的な方策は??? <読売社説:「能登震度6強 強い余震への警戒怠らぬよう」>・2023/0... -
朝日社説:「日銀政策会合 物価動向に目を凝らせ」
<朝日社説:「日銀政策会合 物価動向に目を凝らせ」>「物価動向に目を凝らせ」?「目を凝らせ」、目を凝らさなくても物価が上がっているのは誰にでもわかっている。日銀は速やかに利上げ体制に、ゼロ金利政策から脱却、それを明確に示さねばならない。... -
毎日社説:「女性当選者の増加 地方発の変化を広げたい」
<毎日社説:「女性当選者の増加 地方発の変化を広げたい」>街頭演説他、選挙のあり方、大幅な改革が必要、そうでなければ、女性の議員、地方も国政も増加はしない。地方議員の選挙活動、ネットでの広報活動だけに制限してみたらどうか??? <毎日社説... -
読売社説:「アフリカ歴訪 首相は国際世論形成に努めよ」
<読売社説:「アフリカ歴訪 首相は国際世論形成に努めよ」>読売新聞社殿、社説でわざわざ主張するまでもない、首相は国際世論形成のためのアフリカ諸国等への外遊だ。なお、中国やロシア、それに対抗するための国際世論の形成、容易なことではない。 <... -
朝日社説:「教員の働き方 改善へ聖域なき議論を」
<朝日社説:「教員の働き方 改善へ聖域なき議論を」>朝日新聞社殿、議論ばかりを求めずに、朝日新聞社としての具体的な改善案を示してください。小学校の教員など、少し訓練(研修)すれば誰にでもできる???教員免許のあり方を抜本的に見直しを。生気... -
朝日社説:「新人口推計 「未来」見据えた政策を」
<朝日社説:「新人口推計 「未来」見据えた政策を」>今から人口減に対する対策、馬鹿馬鹿しい主張だ。少なくともこれから10年、少子化対策および子育て支援に全力を。今、何をすべきかよく考えよ朝日新聞社、そして多くのマスコミ。 <朝日社説:「新人... -
毎日社説:「「地球の健康」を考える 自然との共生取り戻す時」
<毎日社説:「「地球の健康」を考える 自然との共生取り戻す時」>大社説、大論文、ご苦労様です毎日新聞社殿。自然との共生、もちろん大事なことです。しかし、まずは地球上から紛争をなくさねばなりません。みどりの日に考えたい、層ですね平和な日本、... -
産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」
<産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」>確かにその通りです。しかし、世界の裕福層にどのような日本の魅力を訴えるのか???観光産業の浮き沈み、世界レベルの競争??? <産経主張:「訪日客の回復 量から質への転換を図れ」>・2023... -
朝日社説:「日本国憲法と死刑 今こそ意見を交わすときだ」
<朝日社説:「日本国憲法と死刑 今こそ意見を交わすときだ」>5月4日は祝日・みどりの日。それにふさわしくない朝日新聞社の死刑反対大社説。なぜ、今、死刑反対大社説か、私には違和感だけ。余計なことだが、死刑制度、日本国民は圧倒的に支持している...