社説批評– category –
-
日経社説:「株高が持続し長期投資が広がる市場に」
<日経社説:「株高が持続し長期投資が広がる市場に」>日経新聞社殿、日経平均3万円は、バブル、それとも今後の株価上昇のスタートなのか???安易な株式投資、危険水域の株価では??? <日経社説:「株高が持続し長期投資が広がる市場に」>・5月17日... -
産経主張:「板門店宣言5年 非核化の反面教師とせよ」
<産経主張:「板門店宣言5年 非核化の反面教師とせよ」 * 金正恩の核兵器 ――北朝鮮のミサイル戦略と日本 (ちくま新書・井上 智太郎 (著))日本を敵視する独裁国家が核武装したことで我が国の安全保障環境は劇的に変わった。北朝鮮の核開発の動機は... -
読売社説:「維新党大会 政策の大衆迎合色が強すぎる」
<読売社説:「維新党大会 政策の大衆迎合色が強すぎる」>消費税の減税を主張、馬鹿げたこと。防衛費の増額、少子化対策、消費税は増税に向け地ならしが必要な今、繰り返す馬鹿げた主張。実行不可能な公約、これでは単なる野党、政策の大衆迎合色が強す... -
朝日社説:「高齢者負担増 制度全体の議論深めよ」
<朝日社説:「高齢者負担増 制度全体の議論深めよ」>朝日社説のいつものパターン、「制度全体の議論深めよ」なぜもっと積極的な提言ができないのか???「なんで窓口負担を増やさないの?」 <朝日社説:「高齢者負担増 制度全体の議論深めよ」>・5... -
毎日社説:「奨学金制度の見直し 学生本位の視点に欠ける」
<毎日社説:「奨学金制度の見直し 学生本位の視点に欠ける」>子育て支援は大事だが、やはり財源は公平に。大学生奨学金、やはり返済型が基本だ。もちろん金利はゼロで良い。返済できないような多額な奨学金、とんでもない。大学卒業して返済不可能、病... -
産経主張:「呉中国大使の恫喝 「戦狼発言」は容認できぬ」
<産経主張:「呉中国大使の恫喝 「戦狼発言」は容認できぬ」>中国大使の発言、日本国民を恫喝、毅然とした対応、日本の外務大臣、それが必要。 <産経主張:「呉中国大使の恫喝 「戦狼発言」は容認できぬ」>・2023/5/13https://www.sankei.com/articl... -
産経主張:「ポストコロナ時代 有事平時で各国は協力を」
<産経主張:「ポストコロナ時代 有事平時で各国は協力を」>司令塔不在、頭の体操ではなにも前には進まない。やはり国内優先だ、新型コロナ治療薬、塩野義以外、なぜ、新薬開発ができないのか??? <産経主張:「ポストコロナ時代 有事平時で各国は協... -
朝日社説:「飲む中絶薬 負担の軽減につなげよ」
<朝日社説:「飲む中絶薬 負担の軽減につなげよ」>あえて私は主張する、馬鹿馬鹿しい社説だと。もちろん、諸外国に比べてあまりにも高価、日本の医療業界の問題、そして産婦人科業界の問題、朝日新聞社、もっと基本的なことをしっかりわかりやすく。 <... -
毎日社説:「物流の2024年問題 運転手守る態勢の整備を」
<毎日社説:「物流の2024年問題 運転手守る態勢の整備を」>マスコミの騒ぐ・・・・問題、そのときになれば大抵大きな問題なくなんとか???それはそれぞれの業界の努力のたまもの。しかし、業界の問題ではなく政治の問題の場合は、国会の怠慢、政治家の... -
産経主張:「沖縄の「地域外交」 国益損なう危うさはらむ」
<産経主張:「沖縄の「地域外交」 国益損なう危うさはらむ」>困ったものだ、沖縄知事の出しゃばった行動。 * 基地はなぜ沖縄でなければいけないのか (筑摩選書・川名 晋史 (著))沖縄に米軍基地が集中し、その状態が続くのはなぜか? この問題の解...