社説批評– category –
-
毎日社説:「トランプ2.0 日欧が連携強化 国際秩序再構築の一歩に」
<毎日社説:「トランプ2.0 日欧が連携強化 国際秩序再構築の一歩に」>トランプ関税に対抗するための日欧の連携強化、それは社説にあるように必要です。しかし、この社説、最後には、「トランプ政権のパリ協定離脱表明で地球温暖化対策の後退が危惧さ... -
日経社説:「今こそアフリカへ足がかりを
<日経社説:「今こそアフリカへ足がかりを」>アフリカ、中国の独壇場???日本のアフリカとの関係、もっと積極的に、極めて当然の日経社説です。 <日経社説:「今こそアフリカへ足がかりを」>・8月16日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD160UD0... -
朝日社説:「米ロ首脳会談 侵略者への厚遇に驚く」
<朝日社説:「米ロ首脳会談 侵略者への厚遇に驚く」>厚遇はともかく、トランプ大統領のロシアより停戦協議、朝日社説のトランプ批判、私も全面的に同調します。トランプ大統領、ロシア制裁を速やかに発動すべき。NATOと協力し、ロシアをウクライナから... -
朝日社説:「国の予算編成 歳出の野放図を危ぶむ」
<朝日社説:「国の予算編成 歳出の野放図を危ぶむ」>基本的にはこの社説、同意します。なお、肝心なのは政府(与党)ではありません、野党がばらまきを止めるよう、財政再建を優先するよう求めれば、少数与党は必ずそれに賛同します。朝日新聞社殿、批判... -
日経社説:「酷暑前提の経済へ知恵絞ろう」
<日経社説:「酷暑前提の経済へ知恵絞ろう」>「東京大学や京都大学の気候学者の分析では、7月下旬の猛暑は人為的な地球温暖化がなければ「起こり得なかった」。温暖化対策を怠れば、状況はさらに悪化する。このことを忘れてはならない。」この結論、私は... -
産経主張:「図書館と避暑 身近なスポット見直そう」
<産経主張:「図書館と避暑 身近なスポット見直そう」>高坂、冷房がもったいない、ノートパソコンを持ち込んで図書館で過ごしたい。しかし、駅近くの図書館、歩いて30分、これでは熱中症になってしまう???それはともかく、貧乏人は公共施設、上手に... -
朝日社説:「戦後80年と日本 歴史を見過ごさないために」
<朝日社説:「戦後80年と日本 歴史を見過ごさないために」>■対米戦だけでなく■大義なき日中戦争■すれ違う歴史認識 相も変わらぬ朝日新聞社の社説です。正直、今更素直に読む気がしません。先の戦争、日本のあってはならない重大な誤りを犯した戦争で... -
読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」
<読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」>◆日本外交の構想力が問われる◆国連の立て直しが急務◆ポピュリズム広がる◆「力の空白」どう回避 正直言って「平和の回復に向け先頭に立て」、できないことに頑張る必要は無し。国連の立て直し、... -
産経主張:「論説委員長 榊原智 日本断罪から決別したい 靖国神社参拝で慰霊と顕彰を」
<産経主張:「論説委員長 榊原智 日本断罪から決別したい 靖国神社参拝で慰霊と顕彰を」>右よりな新聞社、なぜ靖国神社参拝にこだわるのか。首相としての靖国神社参拝など必要は無し。個人の宗教的立場から自由に参拝、それはもちろん何の問題もない... -
毎日社説:「戦後80年 被爆者と戦後補償 国は責任認め行動する時」
<毎日社説:「戦後80年 被爆者と戦後補償 国は責任認め行動する時」>相変わらぬ後ろ向きの社説、うんざりします。戦争被害者は被爆者だけではありません。言うまでも無く全国価値の空襲、沖縄戦、シベリヤ抑留・・・300万人を超える犠牲者が。戦後80年...