社説批評– category –
-
朝日社説:「政倫審足踏み 下村氏の弁明欠かせぬ」
<朝日社説:「政倫審足踏み 下村氏の弁明欠かせぬ」>残念だが参議院、政倫審、何も前進はしません,朝日新聞社殿。国会は何をなすべきか、今一度落ちついて考えてください,日本のマスコミ、朝日新聞社殿。子育て支援財源、あまりにも中途半端、こんな... -
朝日社説:「難病患者殺人 共に前を向ける社会に」
<朝日社説:「難病患者殺人 共に前を向ける社会に」>事件はあまりにも特異な例、これをもって普遍的な社説、少々無理筋か???なお、安楽死問題は、このような事件とは関係がなく、やはり慎重に考えてゆかねばならない大切な社会的テーマである。 <朝... -
毎日社説:「ウクライナ侵攻 世界のエネルギー 供給不安の解消へ協調を」
毎日社説、ウクライナ関係いろいろ、総論賛成、しかし、各論、何か物足りない。やはり、日本が何をすべきか、軍事支援のための武器輸出??? <毎日社説:「ウクライナ侵攻 世界のエネルギー 供給不安の解消へ協調を」>・2024/2/25・https://mainichi.j... -
読売社説:「ブラジル外交 地域大国の責任を果たせるか」
<読売社説:「ブラジル外交 地域大国の責任を果たせるか」>親日国ブラジル、日本としても協力していかねばならない国だが、やはりブラジルの、対ロシア、そして中国外交等々、受け入れがたいところもあり、やや微妙??? <読売社説:「ブラジル外交 ... -
朝日社説:「首長の質問規制 有権者に背を向けるな」
<朝日社説:「首長の質問規制 有権者に背を向けるな」>総論は朝日新聞社の主張に異議はない。しかし、各論等。マスコミの取材活動や記者会見での質問、時々テレビで見る限り、違和感のあるものが多いのも事実である。「山梨県で先月、長崎幸太郎知事が... -
産経主張:「インドネシア 海洋国家の連携を強めよ」
<産経主張:「インドネシア 海洋国家の連携を強めよ」>インドネシア、対中国、少し微妙、高速鉄道は中国。しかし、中国の海洋進出、断固たる姿勢???インドネシアとの海洋国家の連携、やはりネックは、日本の憲法等。海上自衛隊、艦船の海外派遣などい... -
読売社説:「無人攻撃機 乱用防ぐルール作りが急務だ」
<読売社説:「無人攻撃機 乱用防ぐルール作りが急務だ」>読売新聞社、平和ぼけしていませんか???いざ戦争になれば、ルールなど守られるはずがない。こんなことを政府に要求、馬鹿馬鹿しい。それより、自衛隊、多種多様な無人攻撃機の開発急がねばな... -
日経社説:「企業は市場の規律と向き合い競争力磨け」
<日経社説:「企業は市場の規律と向き合い競争力磨け」>日経新聞社、経済に強いだけに、社説も経済そして企業に対する注文(主張)等が多い。しかし、果たして企業経営者、何処までこれらの社説、参考にしているのであろうか???日経新聞社の頭の体操に... -
朝日社説:「中国全人代 経済への懸念 拭えるか」
<朝日社説:「中国全人代 経済への懸念 拭えるか」>朝日新聞社、中国経済など心配する必要はない。大きなマイナス成長に落ち込んだわけではない。目標値の5%成長、それは難しいとしても、なんとか現状維持???それより、危惧しなければならないのは... -
垂前駐中国大使インタビュー①~④
日中関係、「戦略的互恵関係」と何千回唱えても解決しない日本のリベラル、かみしめてもらいたい。 <垂前駐中国大使インタビュー① 日中関係、「戦略的互恵関係」と何千回唱えても解決しない>・2024/2/15昨年12月に退官した垂秀夫前駐中国大使が産経新...