環境・気候変動等– category –
-
「地球温暖化で人類は絶滅しない」
環境・気候変動等
* 地球温暖化で人類は絶滅しない 環境危機を警告する人たちが見過ごしていること(Michael Shellenberger (著), 藤倉 良 (翻訳)ほか)確かに地球は温暖化している。それは止めなければならない。だが、温暖化だけで人類が絶滅するわけではない。先進国の... -
地球温暖化・太陽活動・「縄文時代は中国北部も温暖だった」
環境・気候変動等
<縄文時代は中国北部も温暖だった>地球の歴史、温暖化と冷却の繰り返しの歴史。その原因は???太陽活動の謎、いまだ解決されず。日本源が地球の気候を操る、その傲慢さが気に入らない、地球温暖化対策。 <縄文時代は中国北部も温暖だった>中国の研究グ... -
価値を失う化石燃料、それを買いあさる大企業 リスクをどう見極める
環境・気候変動等
<価値を失う化石燃料、それを買いあさる大企業 リスクをどう見極める>石炭の価値は必ず見直される。CO2を回収する技術革新は始まっている。そのCO2を利用する技術革新も始まっている。繰り返す、石炭の価値は必ず見直される。 <価値を失う化石燃料、そ... -
木質バイオマス発電:地元燃料は地域に貢献
環境・気候変動等
<揺れる木質バイオマス発電 地元燃料は地域に貢献 輸入すると?>木質バイオマス発電、これは日本林業の復活と両立させねばならない。木材チップの輸入はくれぐれも慎重に、現地の自然破壊などあってはならないのだ。繰り返す、木質バイオマス発電、地... -
森林資源を活かしたグリーンリカバリー 地域循環共生
環境・気候変動等
* 森林資源を活かしたグリーンリカバリー 地域循環共生、新しいコモンズの構築(竹林 征雄 (著)ほか)私たちが暮らす日本は、自給できる貴重な燃料資源である森林を有しています。植林して手入れすれば永遠に再生でき、ペレット化して室内で使う、ガス化... -
米国民で気候変動が最優先は1%だけ
環境・気候変動等
<米国民で気候変動が最優先は1%だけ>これが現実だ。 <米国民で気候変動が最優先は1%だけ>ニューヨークタイムズとシエナ大学による世論調査(7月5日から7日に実施)で、「いま米国が直面している最も重要な問題は?」との問いに、気候変動と答えたの... -
脱ロシアの次は脱中国、脱中東、脱・脱炭素が必要だ
環境・気候変動等
岸田首相、馬鹿のひとつ覚え、脱炭素。馬鹿げた発想。それより日本には大事な大優先事項がある、少子化対策だ。脱炭素のために財源等、少子化対策に振り替えよ。脱炭素が仮に出来たとしても、少子化で国が縮小してしまえば、まさに世界の小国、何の意味もな... -
西側諸国の気候政策による「自殺」
環境・気候変動等
<西側諸国の気候政策による「自殺」>西側諸国のつぶやき、ロシアのウクライナ侵攻がなかりせば??? <西側諸国の気候政策による「自殺」>7月17日のウォール・ストリート・ジャーナルに「西側諸国の気候政策の大失敗―ユートピア的なエネルギーの夢想が... -
日経社説:「温暖化対策阻む米最高裁判決」
環境・気候変動等
<日経社説:「温暖化対策阻む米最高裁判決」>科学的根拠のない温暖化対策、米最高裁判決、分断云々ではなく常識的な判断では。日本の電力会社、原発審査のあり方、特にその審査の遅れなど、裁判で争ってみたらよい。何が科学的なのか。そして規制庁の不作... -
産経主張:「G7「気候クラブ」 仲良し会ではあり得ない」
環境・気候変動等
<産経主張:「G7「気候クラブ」 仲良し会ではあり得ない」>国際社会、ウクライナ問題が解消するまで、温暖化対策など一時休戦だ。ロシアのウクライナ侵攻、どれだけのCO2を発生させているのか。正直なるべし、G7各国、現在よくわからない温暖化対策...