時事– category –
-
覚醒剤等犯罪・田中聖さん再逮捕に見る薬物に刑罰が間違いな訳
<田中聖さん再逮捕に見る薬物に刑罰が間違いな訳・再使用は治療失敗ではなく、治療を深める好機>「田中聖さん」と敬称をつけることどうかと思うがそれは個人の自由。薬物犯罪刑罰は当然である。と同時に、更生への治療が必要なのだ。薬物使用は依存症、依... -
「「未熟さ」の系譜:宝塚からジャニーズまで」
* 「未熟さ」の系譜 (新潮選書・周東 美材 (著))ジャニーズ、宝塚、女性アイドル……なぜ私たちは“未完成なスター"を求めてきたのか?「お茶の間の人気者」を通じて日本文化の核心を解き明かす、気鋭の社会学者による本格論考卓越した歌唱力ではなく“若さ... -
読売社説:「安倍元首相銃撃 国際的な視点が欠けている」
<読売社説:「安倍元首相銃撃 国際的な視点が欠けている」>安倍元首相銃撃事件を国際的な視点から論ずる馬鹿さ加減、読売社説。もちろん、日本警察の機微能力、外国要人の来日時の対応、今一度しっかり検証しておく必要はあろうが。 <読売社説:「安倍... -
読売社説:「病院と介護施設 面会の制限をどう緩和するか」
<読売社説:「病院と介護施設 面会の制限をどう緩和するか」>まだまだ、無制限の面会というわけには行かない。病室等での面会はまだまだ解禁できない。専用の面会室、十分な距離を保って、その都度しっかり消毒なども。オンライン面会が簡単にできるよう... -
産経主張:「埼玉LGBT条例 再考し逆差別の懸念拭え」
<産経主張:「埼玉LGBT条例 再考し逆差別の懸念拭え」>はっきり言って条例は分断を強めるだけ、一部の差別が強くなるだけ、全く逆効果。私はLGBTなど認めない。しかし、特段差別するつもりもない、自然に淡々と。ただいままで平穏であったルール... -
読売社説:「海外IT企業 法令軽視の姿勢は見過ごせぬ」
<読売社説:「海外IT企業 法令軽視の姿勢は見過ごせぬ」>法令軽視の海外IT企業が悪いのは当然だが、それでも日本で堂々と営業できる、そんなザル法を放置しておく、日本の国会が怠慢なのではないか。外資系企業には厳しい、法制度が必要なのだ、そして... -
毎日社説:「日大の林新理事長 古い体質を変えられるか」
<毎日社説:「日大の林新理事長 古い体質を変えられるか」>これまた女性活躍の試金石???日大、規模の拡大でなく、規模の縮小も大きな課題。果たして林新理事長、逆転の発想が出来るかどうか。いずれにせよ、高い高いハードルや壁、それを乗り越えるに... -
葬式の簡略化が進む理由
* 葬式は、要らない (幻冬舎新書・島田 裕巳 (著))日本人の葬儀費用は平均231万円。これはイギリスの12万円、韓国の37万円と比較して格段に高い。浪費の国アメリカでさえ44万円だ。実際、欧米の映画等で見る葬式はシンプルで、金をかけているように見え... -
朝日社説:「参院選 格差の是正 所得再分配の強化を」
<朝日社説:「参院選 格差の是正 所得再分配の強化を」>相変わらず理念を唱えるだけで、具体策に欠ける社説です、朝日新聞社殿。私の提案、消費税軽減税率の廃止。配偶者控除や扶養控除の廃止、その増税分は、すべて子ども手当の増額ほか、目に見える形... -
産経主張:「参院選と物価高 対症療法で不安拭えるか 財源なき消費減税は無責任だ」
<産経主張:「参院選と物価高 対症療法で不安拭えるか 財源なき消費減税は無責任だ」>「財源なき消費減税は無責任だ」、その通りです。しかし、財源無きなんとか、与党も威張れたものではありません。消費税減税は単に減税だけでなく莫大な付随費用が...