時事– category –
-
賛否呼ぶ「刑法39条」:「刑事責任能力」
<賛否呼ぶ「刑法39条」…悲惨な事件が報道される度に問われる「刑事責任能力」とは>私は日本の刑法の責任能力、否定的に考えるのですが、諸外国の実情と、それを改正すること、どう考えればよいのでしょうか <ChatGPT>なるほど、日本の刑法における責... -
各地で相次ぐインフラ老朽化、点検や財源に課題
<各地で相次ぐインフラ老朽化、点検や財源に課題、問われる政治の対応>野党の皆さん、消費税減税、財源の当てもなく。日本各地、インフラの老朽化極めて深刻、これを放置すれば、日本沈没???野党の皆さん、消費税減税を諦めてください、そして国民の... -
「日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実」
310万人に及ぶ犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。 * 日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実 (中公新書・吉田 裕 (著)... -
朝日社説:「国の予算編成 歳出の野放図を危ぶむ」
<朝日社説:「国の予算編成 歳出の野放図を危ぶむ」>基本的にはこの社説、同意します。なお、肝心なのは政府(与党)ではありません、野党がばらまきを止めるよう、財政再建を優先するよう求めれば、少数与党は必ずそれに賛同します。朝日新聞社殿、批判... -
産経主張:「図書館と避暑 身近なスポット見直そう」
<産経主張:「図書館と避暑 身近なスポット見直そう」>高坂、冷房がもったいない、ノートパソコンを持ち込んで図書館で過ごしたい。しかし、駅近くの図書館、歩いて30分、これでは熱中症になってしまう???それはともかく、貧乏人は公共施設、上手に... -
朝日社説:「戦後80年と日本 歴史を見過ごさないために」
<朝日社説:「戦後80年と日本 歴史を見過ごさないために」>■対米戦だけでなく■大義なき日中戦争■すれ違う歴史認識 相も変わらぬ朝日新聞社の社説です。正直、今更素直に読む気がしません。先の戦争、日本のあってはならない重大な誤りを犯した戦争で... -
読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」
<読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」>◆日本外交の構想力が問われる◆国連の立て直しが急務◆ポピュリズム広がる◆「力の空白」どう回避 正直言って「平和の回復に向け先頭に立て」、できないことに頑張る必要は無し。国連の立て直し、... -
産経主張:「論説委員長 榊原智 日本断罪から決別したい 靖国神社参拝で慰霊と顕彰を」
<産経主張:「論説委員長 榊原智 日本断罪から決別したい 靖国神社参拝で慰霊と顕彰を」>右よりな新聞社、なぜ靖国神社参拝にこだわるのか。首相としての靖国神社参拝など必要は無し。個人の宗教的立場から自由に参拝、それはもちろん何の問題もない... -
毎日社説:「戦後80年 被爆者と戦後補償 国は責任認め行動する時」
<毎日社説:「戦後80年 被爆者と戦後補償 国は責任認め行動する時」>相変わらぬ後ろ向きの社説、うんざりします。戦争被害者は被爆者だけではありません。言うまでも無く全国価値の空襲、沖縄戦、シベリヤ抑留・・・300万人を超える犠牲者が。戦後80年... -
硫黄島:「死なないと、帰れない島」
* 死なないと、帰れない島(酒井 聡平 (著))誰も知らなかった。あの日の別れが永遠のものになることを。「俺たちはここで玉砕するよ……」「どうか妹たちをお願いします」「お前にはいろいろと島のことを教えてもらった。ありがとう」「今度の疎開は一時...