時事– category –
-
野党が「失策だらけの自民党」よりも魅力がない納得の理由
岸田政権の支持率が下がってもその受け皿がなくては何の意味もない???野党は何故、有権者に納得してもらえる政策次々に発案できないのか。立憲民主党、影の内閣何をしているのか、若い人を集めて、疑似国会、何故開催できないのか。マスク氏ではないが、... -
日本で「15億着の衣服」が捨てられている事実
* 大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑(笹谷 秀光 (監修))現在、世界的に注目されている「SDGs(持続可能な開発目標)」をイラスト入りクイズで学べるSDGsの小学生向け入門書。前作『大人も知らない⁉️ SDGsな... -
朝日社説:「五輪汚職 真相の究明を続けよ」
<朝日社説:「五輪汚職 真相の究明を続けよ」>「真相の究明を続けよ」、だれがどのようにして???五輪汚職、極端な意見では,この問題は小さな問題、また裁判の結果では無罪もあり得るのだ。それより、電通は、オリンピック関係で、どれだけの売り上げ... -
日経社説:「日本の半導体は今度こそ復活できるか」
<日経社説:「日本の半導体は今度こそ復活できるか」>寄り合い所帯、何処が主導権、よほど優れた経営者、半導体業界、だれが???いずれにせよ,日本半導体の復権につながれば良いのだが,期待するだけ。 <日経社説:「日本の半導体は今度こそ復活できる... -
読売社説:「介護施設の事故 再発防止へ国が責任を持て」
<読売社説:「介護施設の事故 再発防止へ国が責任を持て」>責任を持てと言われて、どのような責任か???チェーン経営の飲食店、本部社員が、チェーン店の衛生状況など定期的に覆面調査等。介護施設についてもこのような制度を参考に行政は定期(あるい... -
毎日社説:「高リスクの「仕組み債」 投資家保護の原則徹底を」
<毎日社説:「高リスクの「仕組み債」 投資家保護の原則徹底を」>金融庁は一般投資家にはリスクがあまりにも高い商品、その販売認可、慎重姿勢で。証券業界、銀行業界、高リスク商品についての販売は、個人投資家には行わないように、繰り返す、金融庁、... -
宗教の信者は誰を救いたいのか?
<宗教の信者は誰を救いたいのか?>「旧統一教会に限らず、新興宗教の本質は、お金儲けである。」、まさにその通り。やはり、宗教法人の特権、宗教活動には税金を賦課しない、これを改める必要がある。お布施(献金)も法人税の対象に、消費税の対象に。もち... -
「人命軽視」エジプトの暗黒・COP27
<「人命軽視」エジプトの暗黒を、COP27の温暖化議論「優先」で見逃す欧米は正しいか?>はっきり言って無駄な国際会議、COP27平均温度1度上昇、その阻止のために、科学的な根拠もなしに,莫大な投資、そんな資金があるなら、世界の貧困対策にその資金を?... -
学び直しで給料は上がるのか?給料を決定する4つの要因とは?
* 給料はあなたの価値なのか――賃金と経済にまつわる神話を解く(ジェイク・ローゼンフェルド (著), 川添節子 (翻訳))私たちが労働の対価として受けとる給料。では、その額は、あなたの市場価値の反映なのだろうか? 私たちはみずからの生産性と職種によ... -
日経社説:「リスキリングで労働移動を着実に進めよ」
<日経社説:「リスキリングで労働移動を着実に進めよ」>サラリーマンにとってアップデートし続けるリスキリングは大事。しかし、それで転職、安易に考えない方がベターです。新しい分野、リスキリング、簡単にその能力が保持できる、それは安易に考えない...