時事– category –
-
読売社説:「高額寄付問題 被害救済へ法整備を急ぎたい」
<読売社説:「高額寄付問題 被害救済へ法整備を急ぎたい」>誤解を恐れずに言うならば、この問題、ごく一部の人の問題。そして被害に遭った人、2世などを除けば本人の責任もなきにしもあらず。ただ被害は被害、被害救済のための法律制定すること反対では... -
北海道民がこぞって使う宅配サービス「トドック」
* 奇跡の小売り王国 「北海道企業」はなぜ強いのか (講談社+α新書・浜中 淳 (著))いま、「北海道企業」が続々日本の小売り業を引っ張る位置に躍進している。似鳥昭雄氏が北海道・札幌で創業し、家具・インテリア販売で日本一に君臨するニトリは、店舗数... -
朝日社説:「国会の議事録 削除より記録を原則に」
<朝日社説:「国会の議事録 削除より記録を原則に」>当然の意見です。事実をなかったことにする、まさに歴史の修正、とんでもないこと。もちろん、国会で正式に謝罪したこともきちんと記録しておけばそれで終わり。 <朝日社説:「国会の議事録 削除よ... -
日経社説:「セブンのそごう・西武売却が残す教訓は」
<日経社説:「セブンのそごう・西武売却が残す教訓は」> * 百貨店のコミュニケーション戦略 - 消費者基点による「百貨店らしさ」の探究(圓丸 哲麻 (著))「百貨店らしさ」とはなにか?百貨店再生のヒントをマーケティング・コミュニケーション戦略の... -
企業と労働者が補助金にしがみついている???
「雇用調整助成金」、馬鹿げたばらまきいつまでも。日本は、いま方向性を失い漂流している。物価上昇率が2%を超える経済で、長期金利が2%を超えないなど、あり得ない! * 円安と補助金で自壊する日本(野口 悠紀雄 (著))岸田文雄内閣のマクロ経済政策... -
産経主張:「勤労感謝の日 働く喜びをかみしめよう」
<産経主張:「勤労感謝の日 働く喜びをかみしめよう」>高齢、引退、「働く喜びをかみしめよう」と言われても???「勤労感謝の日」、大手新聞社では産経のみ??? <産経主張:「勤労感謝の日 働く喜びをかみしめよう」>・2022/11/23https://www.sa... -
朝日社説:「補正予算審議 国会の職責が問われる」
<朝日社説:「補正予算審議 国会の職責が問われる」>「政府の予算を民主的に統制し、非効率な支出を認めない。それが、国会に負託された最も重要な職責の一つである。国会議員一人一人がその責任を自覚し、道理に合わない補正案をただすよう、強く求め... -
産経主張:「97歳の死亡事故 高齢運転者対策は万全か
<産経主張:「97歳の死亡事故 高齢運転者対策は万全か>高齢運転者、どのような制限を設けるべきか線引きがなかなかむずかしい。少なくとも75歳以上、免許更新は1年ごとに。当然,認知症の検査は厳格に。そして運転技術実地試験も。都会の郊外団地、... -
産経主張:「W杯ドイツ戦勝利 若い才能の快事に学ぼう」
<産経主張:「W杯ドイツ戦勝利 若い才能の快事に学ぼう」>私は後期高齢者、「若い才能の快事に学ぼう」、そんな気持ちはさらさらありません。孫達に教える、そんな余計な事はできません、孫達には親がいます。W杯、所詮プロの世界、それでお金を稼いで... -
読売社説:「サイバー攻撃 官民連携で防護体制を強めよ」
<読売社説:「サイバー攻撃 官民連携で防護体制を強めよ」>インターネットの利用なくして、現代社会、生活できない。一方、そのインターネットを利用する犯罪、サイバー攻撃、まさに高度な技術力。それに対抗する、日本のサイバー防御技術、世界の水準に...