時事– category –
-
「日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか」
* 日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか (講談社現代新書・永濱 利廣 (著))どうして日本の国力は30年以上も低下し続けているのか?低所得・低物価・低金利・低成長の「4低」=「日本病」に喘ぐニッポンを、気鋭のエコノミストが分析!<本書の主な内容... -
朝日社説:「五輪談合事件 徹底検証に踏み込め」
<朝日社説:「五輪談合事件 徹底検証に踏み込め」>検察が出来るのは、刑事事件として立件できるか否か???そもそもの五輪組織委員会や、誘致活動そのもののあり方や組織の問題、それは検察の埒外です。これだけあれこれ問題が発生したのだ、当面、札幌... -
日経社説:「FTX破綻が示した無法状態の危うさ」
<日経社説:「FTX破綻が示した無法状態の危うさ」>この世界、まさに自己責任の世界、被害者救済など皆無???しかし、やはり何らかの被害防止のためのなんらかの法律は必要なのでは、この業界の日本営業、規制今日が急がれる。 <日経社説:「FTX破綻が... -
読売社説:「同性婚訴訟判決 憲法解釈の論争になじむのか」
<読売社説:「同性婚訴訟判決 憲法解釈の論争になじむのか」>同性婚問題、憲法問題とは無関係、私もそう考えます。同性婚、差別などするつもりはないが、それを権利権利、私には違和感。結婚はあくまで両性で、それが自然の摂理。同性婚はあくまで例外... -
「米中半導体戦争」の現状と未来
* 2030 半導体の地政学 戦略物資を支配するのは誰か (日本経済新聞出版・太田泰彦 (著))米中対立の激化に伴い、戦略物資としての半導体の価値が高まっています。米バイデン政権は政府助成による国内企業のテコ入れを急ぎ、台湾半導体の巨人TSMCの米国... -
朝日社説:「園児虐待 子を守る態勢の整備を」
<朝日社説:「園児虐待 子を守る態勢の整備を」>小手先の対策をちまちま積み上げても、このような事件は必ず再発する。もっと根本的に見直しが必要だ、保育園そして幼稚園。私は何度も主張している、保育園等の準義務教育化、即ち公設を原則に。もちろん... -
意思決定力・科学的思考トレーニング
政府はリスキリング支援、リスキリングとは、「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶこと」です。政府は民間支援の前にやらねばならないこと、政治家のリスキリング。国会議員、国会だけでなく1年に1~2ヶ月、大学... -
朝日社説:「サッカーW杯 変わる世界の勢力図」
<朝日社説:「サッカーW杯 変わる世界の勢力図」>朝日新聞社がW杯で社説、少なからずの違和感。W杯は金にまみれたプロの世界、そして格差の世界。そこでは弱者は切り捨てられる。繰り返す、弱者に対する正義の味方、朝日新聞社にはふさわしくない世... -
読売社説:「企業年金 運用の機会が放置されている」
<読売社説:「企業年金 運用の機会が放置されている」>離職者等の自己責任、それとも退職者に対する企業側の説明不足???なお、余計な事だが、移行手続き、いつまでも先延ばし、管理する国民年金基金連合会の経費も馬鹿にはならない、5年程度で権利消... -
日経社説:「起業が増える金融の実現を」
<日経社説:「起業が増える金融の実現を」>果たして個人保証の新ルール、それで企業が増加しますか、そんなに単純な事ではあるまい、金融機関のリスク管理、どこまで徹底するのか、難しい問題。「起業のリスク負担が創業者に集中しない環境づくりが肝要だ...