時事– category –
-
朝日社説:「人口80億人 地球の限界を考える」
<朝日社説:「人口80億人 地球の限界を考える」>2050年、世界人口は減少に転じるとの予測もある,朝日新聞社どう考えますか。そんなことより,日本の人口減少だ。朝日新聞社が、産めよ増やせよ運動を始めねばならない、少子化問題、お金の問題もあるが... -
毎日社説:「コロナ後の観光振興 数値ありきでない戦略を」
<毎日社説:「コロナ後の観光振興 数値ありきでない戦略を」>きれい事を言っても始まらない、確かに外国人観光客の数だけ競っても意味はない、しかし、国内にお金を落としてもらえる外国人観光客の誘致を。 <毎日社説:「コロナ後の観光振興 数値あり... -
「技術者不足」がもたらす悲惨すぎる未来
<大規模停電でも電気が復旧しなくなる…日本のエネルギー問題、「技術者不足」がもたらす悲惨すぎる未来>日本の多くのマスコミは、高学歴社会、大学進学、そんなことばかり取り上げる。しかし、災害復旧、インフラ確保、それを担うのは現場の技術者、極端... -
朝日社説:「成人の日 若者の参加促す社会に」
<朝日社説:「成人の日 若者の参加促す社会に」>成人の日。二十歳、十八歳、いろいろ面倒な時代???誰が十八歳を成人の日と主張???十八歳、就職、進学、大きな変化の年代、精神的には不安定。そんなときに、何に参加、政治? 馬鹿馬鹿しい、まだま... -
朝日社説:「初の18歳「成人の日」 社会全体が変わる機会に」
<朝日社説:「初の18歳「成人の日」 社会全体が変わる機会に」>18歳「成人の日」、細々とした制度とは変わるのであろうが、社会全体が大きく変わる事はありません、朝日新聞社殿。朝日新聞社殿、具体的にどのような影響がありましたか、18歳「成人の日... -
産経主張:「都の少子化給付 人気取りにしてはだめだ」
<産経主張:「都の少子化給付 人気取りにしてはだめだ」>一見否定的なタイトル、もっと工夫してください、産経新聞社殿。少子化対策として0~18歳の子供に対し、1人当たり月5千円程度の給付を行う考え、否定すべき事ではない、是非早急に実現を。... -
壊れゆく民主主義 「民意」こそが危機を生み出す
<壊れゆく民主主義 「民意」こそが危機を生み出す 佐伯啓思氏>マスコミは都合のよいときだけ、民意民意と蝉のごとく。太平洋戦争、軍部の独走もあったが民意の後押しも。民意で政権交代、民主党、しかし、あっけなく崩壊。日本の財政再建、そのためには... -
毎日社説:「探る’23 「人新世」の地球 成長の方程式改める時だ」
<毎日社説:「探る’23 「人新世」の地球 成長の方程式改める時だ」>いつまで正月ボケした社説、毎日新聞社。 <毎日社説:「探る’23 「人新世」の地球 成長の方程式改める時だ」>・2023/1/6 https://mainichi.jp/articles/20230106/ddm/005/070/10... -
マイナカード8160万枚 総務省の独自目標達成
<マイナカード8160万枚 総務省の独自目標達成>これで安心してはならない、早急にマイナカード取得の義務化を。義務化しなければ、マイナカード利用の行政の効率化、所持してない人に対するシステムと二重化、これでは行政の効率化、遅々として進まず。 ... -
見栄えのいい「幼保無償化」に割かれた予算 保育の質は二の次に
<見栄えのいい「幼保無償化」に割かれた予算 保育の質は二の次に>今からでも是非実現を、保育園義務教育化(準義務教育化)保育の補助金、経営者に搾取されている。やはり公設保育園。保育の質の確保、そして保育士等の処遇改善。岸田首相、このような...