時事– category –
-
テスラ「終わり」の始まり、2035年全面EV化はやはり無理だ
<テスラ「終わり」の始まり、2035年全面EV化はやはり無理だ>「日本勢を潰すために投げたブーメランが、中国勢と米国のテスラを利するという形で返ってきた。欧州は、中国に市場をとられるくらいなら、恥も外聞もなく、ディーゼル車の時と同様、全面EV化... -
「中国に代わって世界の工場となり得るのは日本だ」
「中国に代わって世界の工場となり得るのは日本だ」そう願いたいが、日本の少子化、世界の工場となるためには大きな障害。だからといって移民の受け入れは大反対。日本は世界の工場、製造業、高付加価値の分野に的を絞らねばならない。なお、世界の工場、... -
産経主張:「名門運動部と薬物 各大学体育会は総点検を」
<産経主張:「名門運動部と薬物 各大学体育会は総点検を」>薬物、特に大麻は若者に蔓延???産経新聞社、「各大学体育会は総点検を」、これは体育会系の差別に当たります。総点検、具体的にはどのような措置ですか???部員寮、毎月、強制的に捜索で... -
読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」
<読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」>「根絶への取り組みを緩めるな」、当然の意見です。しかし、読売新聞社殿、その具体策を提案してください。中身がありません、残念です。 <読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」>... -
日経社説:「大手損保の談合体質は許されない」
<日経社説:「大手損保の談合体質は許されない」>超多額な課徴金を課すべき、談合に加担した損保会社に。理屈ではない、のうのうとした損保会社の経営、腹正しい。事業者向けではない、一般消費者向けの損害保険、本当に適正な損害保険料なのか、極めて疑... -
ガソリン補助金が9月以降も延長 岸田首相の「ガソリンポピュリズム」
<ガソリン補助金が9月以降も延長 岸田首相の「ガソリンポピュリズム」>まさにマスコミの過剰な「ポピュリズム」にすぐに右往左往する岸田首相、情けない。そして肝心なこと大切なことの判断を先送り。これが政界で生き延びて首相の座についた岸田首相の... -
港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備
<港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備、7年後にはCO2吸収量の12%>港だけでなく、日本の海岸線、浅瀬等を利用して、「ブルーインフラ」を海草、海藻、海の浄化にも役立つ。そして、海草、海藻、バイオエタノール原料にも。 * ブルーカ... -
日経社説:「NHKは放送法を順守せよ」
<日経社説:「NHKは放送法を順守せよ」>日経新聞社、時代にそぐわない主張です。NHKといえどもネットサービスの充実は当然です。ただ、高額な視聴料が問題なのです、NHK視聴料は1000円以下に、紅白、大河、朝ドラ、大相撲、高校野球は不要、原則的にはニュー... -
物価上昇:インフレ課税???
もはやインフレは止まらない!これからの日本経済、私たちの生活はどうなる? * インフレ課税と闘う! (熊野 英生 (著))コロナ禍やウクライナ戦争を経て、世界経済の循環は滞り、エネルギー価格などが高騰した結果、世界中でインフレが日常化している。20... -
毎日社説:「処理水あす海洋放出へ 誠意欠いた政治の無責任」
<毎日社説:「処理水あす海洋放出へ 誠意欠いた政治の無責任」>ただただ批判ありきの偏向社説。まさに、< 24日に原発処理水放出:なんでマスコミは科学的な知見から報道しないの?>1~2ヶ月たてば毎日新聞社処理水放出、忘れてしまう??? <毎日...