時事– category –
-
SNS時代:「不道徳エンタテインメント」
インターネット、SNS時代、社会正義はめんどくさい。 * 世界はなぜ地獄になるのか (小学館新書・橘 玲 (著))人種や性別、性的指向などによらず、誰もが「自分らしく」生きられる社会は素晴らしい。だが、光が強ければ強いほど、影もまた濃くなる。「誰... -
毎日社説:「広がるネット犯罪 被害防止へ情報の共有を」
<毎日社説:「広がるネット犯罪 被害防止へ情報の共有を」>「ネット犯罪の被害に歯止めをかけなければならない。そのためには一人一人がリスクを意識し、官民を挙げて取り組む必要がある。」、これが結論、馬鹿馬鹿しい社説。ネット犯罪防止のためには... -
<日経社説:「国民の金融リテラシー向上が欠かせない」>
<日経社説:「国民の金融リテラシー向上が欠かせない」>老後の生活、年金は基本だが、それだけに頼るのであれば。年金支給額の大幅な増額が必要であり、それは日本の財政を破綻させる。いろんな制度が整備されてきた、やはり、自己責任で老後資産確保。そ... -
読売社説:「近現代の名建築 文化的価値を見極めて後世に」
<読売社説:「近現代の名建築 文化的価値を見極めて後世に」>総論賛成、しかし各論、課題だ多すぎませんか、読売新聞社殿。現代社会、収益を生まないものは淘汰される、仕方が無い???国等が買い取って保存すればよいのだが、日本の財政状況、そんな余裕... -
産経主張:「新幹線大混乱 「乗客第一」の危機管理を」
<産経主張:「新幹線大混乱 「乗客第一」の危機管理を」>社説でわざわざ主張するようなことではない、産経新聞社殿。人命に関わるような事故を起こしたわけではない。台風、もっと計画運休拡大を。大雨情報、最近の異常気象、万が一のこともある、運休を... -
電気代「地域格差」が鮮明に:理由も鮮明なのに補助金で対応していいの?
<電気代「地域格差」が鮮明に:理由も鮮明なのに補助金で対応していいの?>「補助金ではなく原発全面再開・石炭火力を増設・新規の再エネ停止と答えは明々白々なのですが。」電力料金の高止まりは日本経済のさらなる回復、一番のリスク。政府決断せよ、原... -
毎日社説:「’23平和考 「終戦の日」と世界 連帯の力が試されている」
<毎日社説:「’23平和考 「終戦の日」と世界 連帯の力が試されている」>「日本国憲法は前文で「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」とうたう。戦争や弾圧で、その権利を奪われている人々の... -
産経主張:「共産党100年史 無謬性のドグマは放棄を」
<産経主張:「共産党100年史 無謬性のドグマは放棄を」>「志位和夫委員長は発表に際し「平和、民主主義、人権、暮らしなどさまざまな面で国民の苦難を軽減し、日本の社会進歩に貢献し、世界史の本流に立って促進した」と自賛した。」まさに白々しい... -
朝日社説:「台風への備え 想定外を踏まえ柔軟に」
<朝日社説:「台風への備え 想定外を踏まえ柔軟に」>「想定外が日常化したと考え、防災意識を高める必要がある。」特段、反対するような事柄ではないが、誰に向かっての主張ですか、朝日新聞社殿。 <朝日社説:「台風への備え 想定外を踏まえ柔軟に」... -
「サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか」
読書会、勉強会、NPO、趣味の集い……あなたのコミュニティは大丈夫? * サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか (集英社新書・荒木 優太 (著))一人ひとりは心優しい人間だとしても、全てのメンバーが互いをよく知っている小規模で親密な集いには、親密...