時事– category –
-
「日本人は無宗教」は勘違いである???
日本人は神社への信仰を宗教ではなく、『生活の規範』程度に捉えている。そもそも明治時代までは『宗教』という概念すらなかった」 * 教養としての「日本人論」(瓜生 中 (著))古代から根付く習俗や、神道・仏教などの信仰、伝統文化にまつわる、知っ... -
朝日社説:「自民党大会 実行なくして再生なし」
<朝日社説:「自民党大会 実行なくして再生なし」>朝日新聞社殿、自民党に期待しないでください。それより野党、チャンスを生かすことがなぜできないのか。野党統一戦線、誰がどのようなリーダーシップ、朝日新聞社殿知恵を授けてください。野党がぐず... -
産経主張:「工藤会トップ判決 減刑に臆せず摘発続けよ」
<産経主張:「工藤会トップ判決 減刑に臆せず摘発続けよ」>刑法、法律的には難しすぎる問題、高裁「工藤会トップ判決」やはり最高裁で結論を。いずれにせよ、暴力団の壊滅に向けて、警察当局の奮闘を期待する。 <産経主張:「工藤会トップ判決 減刑に... -
「カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」」
【どこにでもある「インドカレー店」からみる移民社会】いまや日本のいたるところで見かけるようになった、格安インドカレー店。そのほとんどがネパール人経営なのはなぜか?どの店もバターチキンカレー、ナン、タンドリーチキンといったメニューがコピペの... -
朝日社説:「「異次元緩和」の終結 物価安定実現への責務確認を」
<朝日社説:「「異次元緩和」の終結 物価安定実現への責務確認を」>相変わらずいろいろ注文の多い朝日新聞社説。結局は何を主張しているのか、よくわからない???「異次元緩和」の終結、それを強い日本経済構築の再スタートにする必要がある。 <朝日... -
日経社説:「ビッグモーターの信頼回復を」
<日経社説:「ビッグモーターの信頼回復を」>ビッグモーターが倒産したところで,日本経済にはたいした影響はない。なお、伊藤忠商事が経営に、それなりのもくろみがあってのことであろう。まずはお手並み拝見??? <日経社説:「ビッグモーターの信頼... -
「世界は経営でできている」
なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか?張り紙が増えると事故も増える理由とは?飲み残しを置き忘れる夫は経営が下手?仕事から家庭、恋愛、勉強、老後、科学、歴史まで、人生がうまくいかないのには理由があった!一見経営と無関係なことに経営を見出す... -
読売社説:「災害時の断水 水道管の耐震化なぜ進まない」
<読売社説:「災害時の断水 水道管の耐震化なぜ進まない」>「水道管の耐震化なぜ進まない」、馬鹿な質問???財源がないからだ。福祉優先、大事なインフラであってもそれは後回し。住民がそれを選択しているのだ。多くのマスコミがそれを優先している... -
日経社説:「生成AIを悪用した選挙介入に備えよ」
<日経社説:「生成AIを悪用した選挙介入に備えよ」>正直、米国のことなどどうでもよいのだが、米国で起きたこと,起きること,日本でも必ず発生する。日本の政治家、まさに勉強不足、このような分野でも,年寄りの多い政治家、まさにちんぷんかんぷん?... -
「平成の大合併」痛み先送りのツケ 市町村に迫る財政危機
<「平成の大合併」痛み先送りのツケ 市町村に迫る財政危機>自業自得と言いたいが,そこは我慢しよう。いろんな優遇策はなくなってしまったかもしれないが、やはり市町村合併、これからも積極的に。少子化、人口減に地方が立ち向かうためには,繰り返す、...