時事– category –
-
EVは本当に環境にやさしいのか・合成燃料「e-Fuel」を使うエンジン車は
<EVは本当に環境にやさしいのか…大前研一「トヨタが一人勝ちになっている世界的理由」>中国EVに席巻されたEU、どのような巻き返し。合成燃料「e-Fuel」を使うエンジン車、欧州車、復権なるか???それとも水素自動車???いずれにせよトヨタ他日本自動車... -
朝日社説:「財政再建目標 説得力ある道筋提示を」
<朝日社説:「財政再建目標 説得力ある道筋提示を」>「説得力ある道筋提示」、政府に要求、それは当然であろうが、一方朝日新聞社も、同じこと、財政再建、増税を主たる方法、あるいは歳出削減を主たる方法、いずれにせよ、国民に血を流してもらわねばなら... -
読売社説:「英郵便冤罪事件 富士通の監督責任も問われる」
<読売社説:「英郵便冤罪事件 富士通の監督責任も問われる」>正直、日本では考えられないような事件。しかし、他山の石に。「富士通の監督責任も問われる」、やむを得ない。 <読売社説:「英郵便冤罪事件 富士通の監督責任も問われる」>・2024/01/23h... -
日経社説:「自民は派閥解散を機に党再生へ踏み出せ」
日経社説:「自民は派閥解散を機に党再生へ踏み出せ」残念ながら派閥解消、口先だけ。組織があれば必ず派閥、それが人間の性。一番の問題は派閥でお金の管理、そこが一番の問題、派閥は各議員の定額会費で事務運営を。 <日経社説:「自民は派閥解散を機に... -
「正義とは何か」
何が「正しい」のか、わからなくなった時代に。プラトン、カント、ベンサム、ロールズ……2400年にわたる知的格闘。人生や社会に関わる切実な問いを、哲学者たちはこう考えた! * 正義とは何か (講談社現代新書・森村 進 (著))【本書の構成】はじめに――い... -
朝日社説:「生徒集団避難 残る子らにも目配りを」
<朝日社説:「生徒集団避難 残る子らにも目配りを」>「残る子らにも目配りを」、この意見を全面的に否定はしないが、なぜ、中学生集団避難を行政は決断したのか落ちついて考えよう。残る子供にしっかりとした目配りgできるのなら、集団避難などする必要は... -
聖域考察―宗教法人法を問う・野放図を許した性善説の法体系
宗教法人に対する、収益事業課税、全面的に改革を。お布施、寄付金、すべてを課税対象に。日本国憲法でも宗教法人、特典を与えること禁止されているのだ。もちろん、宗教法人、文化財等の保護や維持に貢献している。そのような支出等、課税上の配慮をするこ... -
日本人はなぜかくも神社に詣でることを好むのだろうか???
* [増補版]神道はなぜ教えがないのか (扶桑社BOOKS・島田 裕巳 (著))神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透してい... -
朝日社説:「適性評価制度 弊害の防止が大前提だ」
<朝日社説:「適性評価制度 弊害の防止が大前提だ」>適性評価制度、必ず、何らかの弊害は出る。しかし、それでも、必要なものは必要だ。 <朝日社説:「適性評価制度 弊害の防止が大前提だ」>・1月19日https://www.asahi.com/articles/DA3S15841861.ht... -
日経社説:「自転車の安全意識を高めたい」
<日経社説:「自転車の安全意識を高めたい」>社説、最後は、「取り締まりと啓発・教育の両輪で事故防止を進めたい。」ほとんど具体策の無い無意味な社説。 <日経社説:「自転車の安全意識を高めたい」>・1月16日https://www.nikkei.com/article/DGXZQO...