防衛・自衛隊– category –
-
産経主張:「尖閣に中国海警船 防衛方針を転換すべきだ」
「政府は尖閣防衛方針の転換と、海保の増強、尖閣諸島への公務員、自衛隊の常駐に踏み切るべきである。」、当然の主張です。私は何度も主張している、尖閣に鉄骨浮浪とを敷き詰めて、まずはヘリポートを。そして戦闘機発着場を。50年、100年計画でその... -
産経主張:「海自いずもを空撮 ドローンの奇襲に備えよ」
<産経主張:「海自いずもを空撮 ドローンの奇襲に備えよ」>「自衛隊がドローン(無人機)による攻撃に脆弱(ぜいじゃく)である深刻な問題が露呈した。」空の警備、特にドローン、どのような警備体制が必要なのか。管轄は自衛隊にするのかそれとも警察... -
在日米軍司令官を大将に格上げ
<在日米軍司令官を大将に格上げ、アジア最優先を明確に打ち出した米国・ウクライナ戦争、ハマス・イスラエル紛争より重要なインド太平洋>司令官が大将になったところで、中国への抑止力が向上するわけではない。大切なことは具体的な戦力だ、装備だ。中... -
産経主張:「先島諸島避難計画 沖縄県は政府に協力せよ」
<産経主張:「先島諸島避難計画 沖縄県は政府に協力せよ」>リスクの備え、いろいろ準備しておかねばならない。反政府の政治信条を優先させ、住民の安全など先送りしてはならない。「沖縄県は政府に協力せよ」、当然の主張です。 <産経主張:「先島諸島... -
朝日社説:「南西シフトと米軍 なし崩し一体化を懸念」
<朝日社説:「南西シフトと米軍 なし崩し一体化を懸念」>何を心配するのか朝日新聞社。中国の軍拡や台湾情勢、そして尖閣問題等々、自衛隊の南西シフトは当然、そして日米安保、日米の一体化は当然の帰結、そうでなければ日本の安全はあり得ないのだ。... -
中国の造船能力は「米国の230倍超」
<中国の造船能力は「米国の230倍超」 戦時の新造・修復で圧倒の懸念>この差はあまりにも大きすぎる。米国一国で立て直すことは不可能???日米協力で何処まで対抗できるか、明確な目標設定が必要だ。 <中国の造船能力は「米国の230倍超」 戦時... -
オーストラリアの新型艦、政府が共同開発を検討
<オーストラリアの新型艦、政府が共同開発を検討…海自の最新鋭護衛艦輸出を想定>潜水艦では残念な結果となったが、護衛艦の共同開発、是非実現を、最大限の外交努力を。 <オーストラリアの新型艦、政府が共同開発を検討…海自の最新鋭護衛艦輸出を想定>... -
読売社説:「護衛艦の空撮 基地警備の脆弱さにあきれる」
<読売社説:「護衛艦の空撮 基地警備の脆弱さにあきれる」>あきれることはない、読売新聞社殿、これが平和ぼけした日本の現実だ。基地だけではない、日本の防空体制、穴だらけ、日本のテロ対策、穴だらけ。 <読売社説:「護衛艦の空撮 基地警備の脆弱... -
防衛:陸海空自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令官が誕生
<陸海空自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令官が誕生、日本の命運を担う>改正案、立憲民主党も賛成、当然と言えば当然。なお、立憲民主党、憲法改正、自衛隊の軍隊認知、党内議論を速やかに。憲法改正に反対している限り、小沢氏がいくら力んでも、政... -
潜水艦じんげい就役 スマホ世代の乗り手確保急務
<「日本の切り札」 潜水艦じんげい就役 スマホ世代の乗り手確保急務>潜水艦、過酷な職場。日本の防衛力強化、潜水艦をまだまだ増加させねばならないのだが、難問が。自衛隊、若者には不人気、果たして乗り手確保ができるのか??? <「日本の切り札」...